ゼンダ城の虜 (1952年の映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 23:56 UTC 版)
| ゼンダ城の虜 | |
|---|---|
| The Prisoner of Zenda | |
|
デボラ・カーとスチュワート・グレンジャー
|
|
| 監督 | リチャード・ソープ |
| 脚本 | ジョン・L・ボルダーストン |
| 原作 | アンソニー・ホープ |
| 製作 | パンドロ・S・バーマン |
| 出演者 | スチュワート・グレンジャー |
| 音楽 | アルフレッド・ニューマン |
| 撮影 | ジョセフ・ルッテンバーグ |
| 配給 | MGM |
| 公開 | |
| 上映時間 | 96分 |
| 製作国 | |
| 言語 | 英語 |
| 製作費 | 170万8000ドル[1] |
| 配給収入 | 562万8967ドル[1] |
『ゼンダ城の虜』(The Prisoner of Zenda)は、1952年のアメリカ合衆国の映画。アンソニー・ホープによる同名小説を映画化した作品であり、過去に公開された同小説の映画版(1937年の映画と1922年のサイレント映画)のリメイク作でもある。
リチャード・ソープ監督の作品で、出演はスチュワート・グレンジャーなど。
ストーリー
キャスト
| 役名 | 俳優 | 日本語吹替 |
|---|---|---|
| ルドルフ王 | スチュワート・グレンジャー | 納谷悟朗 |
| ルドルフ・ラッセンデイル | ||
| フラビア姫 | デボラ・カー | 水城蘭子 |
| ルパート・ヘンツァウ | ジェームズ・メイソン | 横森久 |
| ザプト | ルイス・カルハーン | 島宇志夫 |
| アントワネット | ジェーン・グリア | 武藤礼子 |
| 枢機卿 | ルイス・ストーン[2] |
- 日本語吹替:テレビ版・初回放送1970年1月8日『木曜洋画劇場』
スタッフ
- 監督:リチャード・ソープ
- 製作:パンドロ・S・バーマン
- 原作:アンソニー・ホープ
- 脚本:ジョン・L・ボルダーストン
- 撮影:ジョセフ・ルッテンバーグ
- 音楽:アルフレッド・ニューマン
出典
外部リンク
- ゼンダ城の虜_(1952年の映画)のページへのリンク