スポ魂★ながさきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スポ魂★ながさきの意味・解説 

スポ魂★ながさき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 09:45 UTC 版)

スポ魂★ながさき
ジャンル スポーツ番組
司会者 吉永龍司
宮﨑真実
製作
製作 長崎文化放送
放送
放送局 長崎文化放送
放送国・地域 日本長崎県
公式ウェブサイト
2019年3月まで
放送期間 2018年4月8日 - 2019年3月24日
放送時間 日曜 16:00 - 16:30
放送分 30分
2019年4月以降
放送期間 2019年4月1日 -
放送時間 月曜 18:30 - 19:00
放送分 30分
テンプレートを表示

スポ魂★ながさき』(スポこん ながさき)は、2018年4月8日から長崎文化放送で放送されているスポーツ番組である。通称『スポ魂』。

長崎県内のスポーツシーンを盛り上げていくことをコンセプトにした番組で、地元のクラブやサークルで活動しているアスリートや地元出身のアスリートたちの躍進を毎回生放送で伝えている[1]。司会は、長崎文化放送アナウンサーの吉永龍司宮﨑真実が務めている。

番組スタート時は毎週日曜16:00だったが2019年4月に『ビートたけしのTVタックル』の放送日時移動に伴い毎週月曜18:30に移動、現在に至っている。

毎週月曜から金曜まで放送している地域ニュースの『NCCスーパーJチャンネル長崎』は月曜のみ18:15から15分間に短縮して放送している。

平日の18時台後半はNHK、民放とも地域ニュースに充てているがこのような編成は全国的にも珍しい。

放送日を月曜の18時台に移動したことにより多くの視聴者に視聴してもらえるほか週末に行われた競技を詳しく伝えることができるようになった。

出演者

特記の無い人物は全員nccアナウンサー。

現在の出演者

  • 岩本忠成(2023年4月3日 - )
  • 宮﨑真実(2018年4月1日 - )

過去の出演者

放送時間

いずれも日本標準時

  • 日曜 16:00 - 16:30(2018年4月8日 - 2019年3月24日)
  • 月曜 18:30 - 19:00(2019年4月1日 - )

コーナー

  • スポ魂☆速報&LIVE
  • 全国&TOKYOへの道
  • 高校野球100回目の夏
  • ながさき☆運動部
  • スポ魂☆映え

脚注

注釈

出典

  1. ^ スポ魂★ながさき”. 長崎文化放送. 2018年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月15日閲覧。

外部リンク

長崎文化放送 日曜 16:00 - 16:30
前番組 番組名 次番組
帰れまサンデー・見っけ隊
(2017年10月15日 - 2018年3月25日)
テレビ朝日制作、15:25 - 16:28、
【月曜19:00枠へ移動・改題】
ビートたけしのTVタックル
(2017年10月1日 - 2018年3月25日)
※テレビ朝日制作、16:28 - 17:25
【木曜10:45枠へ移動】
スポ魂★ながさき
(2018年4月8日 - 2019年3月24日)
ビートたけしのTVタックル
(2019年3月31日 - 2020年9月27日)
※テレビ朝日制作、15:25 - 16:25
【放送再開】
ごろまめの部屋
(2019年3月31日 - 2020年4月5日)
※16:25 - 16:30
【不定期放送】
長崎文化放送 月曜 18:30 - 19:00
NCCスーパーJチャンネル長崎(月曜)
(2018年4月2日 - 2019年3月25日)
※18:25 - 19:00
【10分繰り上げ・20分縮小】
スポ魂★ながさき
(2019年4月1日 - )
-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スポ魂★ながさき」の関連用語

スポ魂★ながさきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スポ魂★ながさきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスポ魂★ながさき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS