スティーブ・ディアリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スティーブ・ディアリングの意味・解説 

スティーブ・ディアリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 02:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スティーブ・ディアリング
Steve Deering
研究分野 計算機科学
研究機関 シスコシステムズ
ゼロックス
出身校 ブリティッシュコロンビア大学
スタンフォード大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

スティーブン・ディアリング(Stephen Deering, 1951年 - )は、カナダ出身の計算機科学者である。シスコシステムズの元研究員で、Internet Protocol(IP)のアーキテクチャ拡張の開発と標準化に取り組んでいる。

経歴

バンクーバー島Shawnigan Lake Schoolの高校を卒業後、ブリティッシュコロンビア大学で1973年に学士(B.Sc.)、1892年に修士(M.Sc.)の学位を取得し、1991年にスタンフォード大学Ph.D.を取得した[1]。その後、ゼロックスパロアルト研究所に6年間勤務し、マルチキャストルーティング、モバイルインターネットワーキング、スケーラブルアドレッシング、インターネットでのマルチメディアアプリケーションのサポートなど、先進的なインターネット技術に関する研究に従事していた。1996年にシスコシステムズに入社した。

彼はインターネットアーキテクチャ委員会(IAB)の元会員であり、Internet Engineering Task Force(IETF)の多くのワーキンググループの元議長である。IPマルチキャストの発明者であり、新しいバージョンのInternet ProtocolであるIPv6の設計を主導している。

2010年、IPマルチキャストとIPv6に関する業績に対してIEEEインターネット賞が授与された[2]。1994年、Internet Talk Radioにより"Geek of the Year"に選ばれた[1]

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スティーブ・ディアリング」の関連用語

スティーブ・ディアリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スティーブ・ディアリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスティーブ・ディアリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS