スコット4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スコット4の意味・解説 

スコット4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 15:18 UTC 版)

『スコット4』
スコット・エンゲルスタジオ・アルバム
リリース
録音 1969年 オリンピック・スタジオ(ロンドン)
ジャンル バロック・ポップアヴァンギャルド
時間
レーベル フィリップス・レコード
プロデュース ジョン・フランツ
スコット・エンゲル アルバム 年表
スコット3
(1969)
スコット4
(1969)
バンドが入って来た時
(1970)
テンプレートを表示
専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典 評価

スコット4』(Scott 4)は、アメリカ出身のミュージシャン、スコット・エンゲル(スコット・ウォーカーの本名名義)がイギリスで発売した4作目のソロ・アルバム。

本作のセールスは全く振るわず、ヒット・チャートにも入らなかったが、スコットの最高傑作の一つとして絶賛されている。

概観

本作は、10曲中全ての曲がスコットのペンによる作曲で、彼のキャリアの初期作品の中では唯一のものである。

オープニング・トラック、「最後の封印」は、スウェーデンの映画監督、イングマール・ベルイマンの1957年の作品、『第七の封印』に触発された楽曲。

「老人は再び」は、1968年に時のチェコスロバキアで起こった、"チェコ事件"(ソビエト連合軍主導のワルシャワ条約機構軍による軍事介入で、プラハの春による一連の動乱の一つ)に触発され、作られた楽曲。

曲目

作詞・作曲はノエル・スコット・エンゲルによる

Side 1

  1. 最後の封印 "The Seventh Seal" 4:58
  2. オン・ユア・オウン・アゲイン "On Your Own Again" 1:48
  3. 世界一強い男 "The World's Strongest Man" 2:21
  4. 灰の天使 "Angels of Ashes" 4:22
  5. ませた子供 "Boy Child" 3:38

Side 2

  1. 戦争の英雄 "Hero of the War" 2:29
  2. 老人は再び "The Old Man's Back Again(Dedicated to the Neo-Stalinist Regime)" 3:43
  3. ダッチェス "Dutches" 2:51
  4. ゲット・ビハインド・ミー "Get Behind Me" 3:14
  5. 惜別の詩 "Rhymes of Goodbye" 3:04

リリース履歴

領域 日付 ラベル フォーマット カタログ
イギリス 1969年11月 (1969-11) [1] フィリップス LP(「スコットエンゲル」のクレジット) SBL 7913
英国 1992年8月3日 (1992-08-03) フォンタナ CD 510 882-2
英国 2000年6月5日 (2000-06-05) フォンタナ HDCD 510 882-2
アメリカ 2008年2月15日 (2008-02-15) [2] ひげを持つ4人の男性 LP 4M152

参考文献

外部リンク

  • Scott 4 at MusicBrainz



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スコット4のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スコット4」の関連用語

スコット4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スコット4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスコット4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS