ジーザス・ワズ・ア・クロス・メイカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジーザス・ワズ・ア・クロス・メイカーの意味・解説 

ジーザス・ワズ・ア・クロス・メイカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/09 08:46 UTC 版)

ジーザス・ワズ・ア・クロス・メイカー
ジュディ・シルシングル
初出アルバム『Judee Sill
B面 Lady-O
リリース
規格 7インチ・シングル
ジャンル フォークロック
時間
レーベル アサイラム・レコード
作詞・作曲 ジュディ・シル
プロデュース グレアム・ナッシュ(A面)
ジュディ・シル シングル 年表
ジーザス・ワズ・ア・クロス・メイカー
(1971年)
Ridge Rider
(1972年)
ミュージックビデオ
「Jesus Was a Cross Maker」 - YouTube
テンプレートを表示

ジーザス・ワズ・ア・クロス・メイカー」(Jesus Was a Cross Maker)は、ジュディ・シル1971年に発表した楽曲。シルのデビュー・シングルであるとともに、アサイラム・レコードの第1弾シングルでもあった。

概要

ジュディ・シルは1960年の後半から、クロスビー&ナッシュやキャット・スティーヴンス、ゴードン・ライトフット、トム・パクストンらのコンサートのオープニングアクトを務めるようになった。やがてデヴィッド・ゲフィンと出会い、ゲフィンが設立したアサイラム・レコードと契約。同レーベルの最初のアーティストしてデビューすることとなった。

「ジーザス・ワズ・ア・クロス・メイカー」はJ.D.サウザーとのロマンスから生まれた作品だと言われている[2][3]ヘンリー・レヴィー、ガレージロック・バンド「The Leaves」のジョン・ベック、ジム・ポンズらによってアルバムの制作が始まるが、ラジオにかかることを目的としてシングルに選ばれた本作品はグレアム・ナッシュがプロデューサーを務めた。ナッシュはまたオルガンも担当している。

1971年9月、ファースト・アルバム『Judee Sill』が発表。同年10月、シングルA面として発売された。レコード番号は「AS-11000」[1]

2003年にライノから出たファースト・アルバムの再発盤に、1971年10月ボストン公演のライブ音源と、デモ・バージョンが収録された[4]

2007年発売のコンピレーション・アルバム『Live In London: The BBC Recordings 1972-1973 』にライブ・バージョンが2バージョン収録されている[5]

カバー・バージョン

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジーザス・ワズ・ア・クロス・メイカー」の関連用語

ジーザス・ワズ・ア・クロス・メイカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジーザス・ワズ・ア・クロス・メイカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジーザス・ワズ・ア・クロス・メイカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS