ジローナのサルバリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジローナのサルバリーの意味・解説 

ジローナのサルバリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 16:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジローナのサルバリー
サルバリーによる詩『Taflamart』
生誕 不明
アラゴン=カタルーニャ連合王国ジローナ
死没 不明
不明
別名 ギリェム・ダ・サルバリー
民族 カタルーニャ人
職業 トルバドゥール(叙情詩歌人)
活動期間 1259年-1285年

ジローナのサルバリーカタルーニャ語: Cerverí de Girona, カタルーニャ語発音: [sərβəˈɾi ðə ʒiˈɾonə], 生没年不詳, 活躍期は1259年1285年)は、アラゴン=カタルーニャ連合王国ジローナ出身のトルバドゥール(叙情詩歌人)。出生名はギリェム・ダ・サルバリー(カタルーニャ語: Guillem de Cervera)。

経歴

サルバリーは多作のトルバドゥール(叙情詩歌人)であり、パストゥレル(求愛詩)やシルヴェンテス(政治風刺詩)を書いている。114の叙情詩、息子に捧げたエンセナーメン英語版(長い教訓詩)を含め、生涯に約130の作品を残している。ハイメ1世ペドロ3世の治世で宮廷詩人を務めた。彼が制作した音楽は現存していない。

ロデーズ伯ユーグ4世英語版ロデーズ伯アンリ2世英語版の庇護の下で多くの時間を過ごした。1269年にはインファンテとしてペドロ3世の傍らにおり、仲間のトルバドゥールであるフルケット・ダ・ルネル英語版ダルフィネット英語版とともに、サルバリーはペドロ3世に従ってイベリア半島内陸部のトレドに同行した。クエンカ近郊のリエーリョ英語版ではその役目に応じてソリドゥス(ビザンツ帝国の金貨)を受け取っている。ハイメ1世が死去した1276年8月26日、サルバリーは直接的で個人的なプラーニュ(哀歌)として『Si per tristor, per dol no per cossir』を書いた。

参考文献

  • Cabré, Miriam (1999). Cerverí de Girona and his Poetic Traditions. London, UK: Tamesis. ISBN 978-1-85566-042-7 
  • Gaunt, Simon; Kay, Sarah (1999). Appendix I: Major Troubadours. The Troubadours: An Introduction. London, UK: Cambridge University Press. pp. 279-291. ISBN 0-521-57473-0 
  • Riquer, Martín de (1975). Los trovadores: historia literaria y textos. Barcelona, ESP: Planeta 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジローナのサルバリー」の関連用語

ジローナのサルバリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジローナのサルバリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジローナのサルバリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS