ジュゼッペ・バルトロメオ・チアリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジュゼッペ・バルトロメオ・チアリの意味・解説 

ジュゼッペ・バルトロメオ・チアリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 00:06 UTC 版)

ジュゼッペ・バルトロメオ・チアリ
Giuseppe Bartolomeo Chiari
チアリ作「父の遺体を轢くトゥッリア」(1687)
生誕 1654年3月10日
イタリア、ローマ
死没 1727年9月8日
イタリア、ローマ
テンプレートを表示

ジュゼッペ・バルトロメオ・チアリ(Giuseppe Bartolomeo Chiari、1654年3月10日 - 1727年9月8日)はイタリアの画家である。18世紀の初めのローマを代表する画家になり、貴族の邸宅や教会の装飾画を描いた。

略歴

ローマで生まれた。カルロ・マラッタ(1625-1713)の優秀な弟子であり[1]、20代からローマのサンタ・マリア・デル・スッフラジョ教会やサンタ・マリア・イン・コスメディン教会[2]の壁画を制作した。パラッツォ・バルベリーニやパラッツォ・コロンナ、サン・シルベストロ・イン・カピーテ教会(Chiesa di San Silvestro in Capite)、パラッツォ・スパーダなどの装飾画を描いた。

18世紀初め、クレメンス11世が教皇であった時期に、評価が頂点に達し、この時代のローマを代表する画家になった。1723年から1725年の期間、ローマのアカデミア・ディ・サン・ルカの校長を務めた[1]

弟のトンマーゾ・チアリ(Tommaso Chiari: 1665 - 1733)も画家になった。ジュゼッペ・チアリの弟子にはウィリアム・ケント(1685-1748)や、パオロ・アネージ(1697–1773) 、ジョヴァンニ・アンドレア・ラザリーニ(Giovanni Andrea Lazzarini: 1710-1801)らがいる。

作品

脚注

  1. ^ a b Documentation for a Little-Known Work by Carlo Maratti, Jean K. Westin. The Burlington Magazine (1973) p738-40
  2. ^ Memorie per servire alla storia della romana Accademia di San Luca by Melchiorre Missirini

参考文献

  • B.Kerber, Giuseppe Bartolomeo Chiari, in "The Art Bulletin", 1 (1968), pp. 75-86
  • E. Fumagalli, Giuseppe Bartolomeo Chiari, in La pittura in Italia. Il seicento, a cura di M. Gregori e E. Schleier, Milano 1988, p. 690
  • Giuseppe Scavizzi, CHIARI, Giuseppe Bartolomeo, in Dizionario biografico degli italiani, vol. 24, Roma, Istituto dell'Enciclopedia Italiana, 1980. URL consultato il 2 dicembre 2014.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジュゼッペ・バルトロメオ・チアリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュゼッペ・バルトロメオ・チアリ」の関連用語

1
4% |||||

ジュゼッペ・バルトロメオ・チアリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュゼッペ・バルトロメオ・チアリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュゼッペ・バルトロメオ・チアリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS