ジャン=ヴィクトル・ド・ブザンヴァル・ド・ブルンシュタットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャン=ヴィクトル・ド・ブザンヴァル・ド・ブルンシュタットの意味・解説 

ジャン=ヴィクトル・ド・ブザンヴァル・ド・ブルンシュタット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/24 20:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブザンヴァル男爵ジャン=ヴィクトル、ニコラ・ド・ラルジリエール英語版
ブザンヴァル男爵夫人カタジナ、ラルジリエール画

ジャン=ヴィクトル・ド・ブザンヴァル・ド・ブルンシュタットJean-Victor de Besenval, baron de Brünstatt, 1671年6月26日[洗礼日] ゾロトゥルン - 1736年3月11日 パリ)は、フランスの陸軍元帥、連隊長、政治家及び大使。スイス出身。

生涯

同名の父ジャン=ヴィクトル・ド・ブザンヴァル・ド・ブルンシュタット(1638年 - 1713年)の長男。2人の弟ピエール=ジョゼフ(1675年 - 1736年)とカール=ジャコブ(1677年 - 1738年)がいる。生地ゾロトゥルンのイエズス会系学校を卒業後、ギャルド・スイスの士官候補生となる。1689年ゾロトゥルン州議会議員及びアルト=サリス(Alt-Salis)・スイス人連隊の大尉となる。1691年フランス陸軍の歩兵大佐、1704旅団長に昇進。1705年聖ルイ勲章フランス語版騎士章を授かる。1710年陸軍元帥に就任。

1707年、フランス臨時大使に任命されスウェーデン王カール12世の宮廷に派遣される。1709年にはポーランド王スタニスワフ・レシュチンスキの許に派遣される。1711年北欧諸国への特命全権公使に転じる。1713年から1721年まで、ポーランドのアウグスト強王の宮廷への大使を務めた。ポーランド大使在任中の1716年、同国の宮内長官カジミェシュ・ルドヴィク・ビェリンスキの娘カタジナ・ビェリンスカと結婚。カタジナはアウグスト強王の寵姫マリアンナ・デーンホフの姉であった。夫婦の間には息子のピエール=ヴィクトル(1721年 - 1794年)が生まれている。

1719年フランス軍の陸軍少将、1722年陸軍中将となる。1722年から1736年までギャルド・スイスの連隊長を務めた。

家族と共にヴァルデック城英語版[1]及びパレ・ブザンヴァル英語版を所有した。

参考文献

  • Andreas Fankhauser: Johann Viktor Besenval von Brunnstatt. In: Historisches Lexikon der Schweiz.
  • Rodolphe de Castella de Delley: Le régiment des Gardes-Suisses au service de France du 3 mars 1616 au 10 août 1792. Fribourg 1964, OCLC 469425544, S. 280.
  • Andreas Fankhauser, «Die Patrizierfamilie von Besenval und ihre Sommerresidenz Schloss Waldegg», in Schloss Waldegg bei Solothurn, 1991, S. 17–20.

引用

  1. ^ Andreas Fankhauser: Johann Viktor Besenval von Brunnstatt. In: Historisches Lexikon der Schweiz.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジャン=ヴィクトル・ド・ブザンヴァル・ド・ブルンシュタットのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン=ヴィクトル・ド・ブザンヴァル・ド・ブルンシュタット」の関連用語

ジャン=ヴィクトル・ド・ブザンヴァル・ド・ブルンシュタットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン=ヴィクトル・ド・ブザンヴァル・ド・ブルンシュタットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン=ヴィクトル・ド・ブザンヴァル・ド・ブルンシュタット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS