ジャクソン・アヴェリーノ・コエーリョとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャクソン・アヴェリーノ・コエーリョの意味・解説 

ジャクソン・アヴェリーノ・コエーリョ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/24 10:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、ポルトガル語圏の人名慣習に従っています。第一姓(母方の姓)はアヴェリーノ、第二姓(父方の姓)はコエーリョです。
ジャジャ
名前
本名 ジャクソン・アヴェリーノ・コエーリョ
ラテン文字 Jakson Avelino Coelho
基本情報
国籍 ブラジル
生年月日 (1986-02-28) 1986年2月28日(35歳)
出身地 ミナスジェライス州イパチンガ
身長 190cm
体重 84kg
選手情報
ポジション FW(CF)
利き足 左足
ユース
アメリカ-MG
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2004-2005 フェイエノールト 2 (0)
2005 ウェステルロー(loan) 30 (11)
2006-2007 ヘタフェ 2 (0)
2006 フラメンゴ(loan) 21 (7)
2007 ヘンク(loan) 5 (1)
2007 ウェステルロー(loan) 12 (4)
2008-2010 メタリスト・ハルキウ 61 (30)
2010-2011 トラブゾンスポル 29 (12)
2011-2012 アル・アハリ 25 (19)
2012 インテルナシオナル(loan) 16 (10)
2013-2014 メタリスト・ハルキウ 12 (2)
2013 カイセリスポル(loan) 10 (3)
2014 コリチーバ 7 (3)
2015 重慶力帆 6 (2)
2015-2017 ロケレン 32 (8)
2017 ブリーラム・ユナイテッド(loan) 34 (34)
2018 ムアントン・ユナイテッド 26 (14)
2019 城南 0 (0)
2020 チェンライ・ユナイテッド 8 (3)
1. 国内リーグ戦に限る。2020年11月18日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ジャジャJajá)ことジャクソン・アヴェリーノ・コエーリョポルトガル語: Jakson Avelino Coelho1986年2月28日 - )は、ブラジルのサッカー選手。ポジションはFW

クラブ歴

アメリカ-MGの下部組織出身で、2004年11月にフェイエノールトと契約しプロとなった。しかし、直後にKVCウェステルローに期限付き移籍した[1]

2006年1月にヘタフェCFに完全移籍。半シーズンで2試合出場したのみでCRフラメンゴに半年の期限付き移籍、その後、KRCヘンクに半年の期限付き移籍をした[2]。結局2007-08シーズンには再びウェステルローに期限付き移籍となった。

2008年2月に3年半の契約でFCメタリスト・ハルキウに完全移籍。2008年10月2日に行われたUEFAカップ 2008-09では40mの距離からゴールを決める活躍を見せた他、国内でもウクライナ・プレミアリーグの年間最優秀選手賞を受賞、これは外国人としてはヴァリャンツィン・ビャルケヴィチ以来史上2人目であった。

2010年8月7日に4年契約、移籍金420万ユーロとされる額でトラブゾンスポルに移籍[3][4][5]。30日のアンタルヤスポル戦でフル出場しデビューした[6]。3試合を経た後に初得点も記録した[7]。11月にはクラブの月間最優秀選手に輝いた[8]。1シーズンで29試合12得点の結果を残した。

2011年6月24日に3年契約でアル・アハリ・ドバイに完全移籍[9]。9月に移籍が完了し、移籍金は450万ユーロとなった[10]。翌年にSCインテルナシオナルに期限付き移籍。

2013年1月14日にメタリスト・ハルキウが再び彼を獲得、移籍金は明らかになっていない[11]。7月12日にカイセリスポルに3年契約オプションつきの1年契約で期限付き移籍し、背番号10番をつけた。その後2014年にコリチーバFCに期限付き移籍。

2015年2月に中国サッカー・スーパーリーグ重慶力帆に完全移籍[12]

同年にスポルティング・ロケレンに完全移籍した[13]。2017年1月14日にブリーラム・ユナイテッドFCに期限付き移籍。ブリーラム・ユナイテッドでは34試合34得点の大活躍を見せた。

2018年にムアントン・ユナイテッドFCに完全移籍。AFCチャンピオンズリーグ2018のプレーオフ、ジョホール・ダルル・タクジムFC戦で途中出場し移籍後初出場。

2019年にKリーグ城南FCに加入。

参考文献

  1. ^ Pardo blow for Feyenoord”. UEFA.com (2004年11月2日). 2008年3月5日閲覧。
  2. ^ Arrivals strengthen leaders Genk”. UEFA.com (2006年12月30日). 2008年3月5日閲覧。
  3. ^ uefa.com. “UEFA Europa League - News – UEFA.com”. 2010年8月8日閲覧。
  4. ^ Trabzon Sign Jaja”. SuperLigNews.com. 2011年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月16日閲覧。
  5. ^ FC Metalist press office (2010年8月7日). “Джексон Коэльо переходит в "Трабзонспор"”. FC Metalist Kharkiv. http://metalist.kharkov.ua/news/1267.html 2010年8月9日閲覧。 [リンク切れ]
  6. ^ “Jaja Coelho çok çalıştı” (Turkish). Fanatik.com.tr. (2010年8月31日). http://fanatik.ekolay.net/Jaja-Coelho-%C3%A7ok-%C3%A7al%C4%B1%C5%9Ft%C4%B1_3_Detail_35_192782.htm 2010年10月17日閲覧。 
  7. ^ “Trabzon Vural'ı '7' bitirdi!” (Turkish). Sporx.com.tr. (2010年10月17日). http://www.sporx.com/futbol/superlig/kasimpasa/trabzon-vurali-7-bitirdiSXHBQ209955SXQ 2010年10月17日閲覧。 
  8. ^ “Kasım Ayının Futbolcusu Jaja” (Turkish). Trabzonspor.org.tr. (2010年11月1日). http://www.trabzonspor.org.tr/default.asp?Sayfa=HaberDetay&IND=5934#Icerik 2010年12月1日閲覧。 
  9. ^ “Al Ahli sign Brazil's 'Jaja' in second foreigner slot”. Gulfnews. (2011年6月24日). http://gulfnews.com/sport/football/al-ahli-sign-brazil-s-jaja-in-second-foreigner-slot-1.826588 2011年6月29日閲覧。 
  10. ^ “Profesyonel futbolcumuz Jakson Avelino Coelho'nun Al Ahli kulübüne Transferi Konusunda Anlaşma Sağlanmıştır” (Turkish). Turkish Public Disclosure System (KAP). (2011年9月10日). http://www.kap.gov.tr/yay/Bildirim/Bildirim.aspx?id=169273 2011年9月23日閲覧。 
  11. ^ Archived copy”. 2013年1月19日閲覧。
  12. ^ 重庆力帆引入队史最贵外援 估价200万欧元以上_新浪重庆_新浪网”. 2015年2月11日閲覧。
  13. ^ Jaja”. 2015年12月31日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ジャクソン・アヴェリーノ・コエーリョに関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャクソン・アヴェリーノ・コエーリョ」の関連用語

ジャクソン・アヴェリーノ・コエーリョのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャクソン・アヴェリーノ・コエーリョのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャクソン・アヴェリーノ・コエーリョ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS