ショット・リバースショットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ショット・リバースショットの意味・解説 

ショット・リバースショット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 02:51 UTC 版)

映画『グリード』(1924年)から

ショット・リバースショット(Shot reverse shot, またはshot/countershot)とは、人物Aが(多くは画面の外にいる)人物Bを見ているカットに続いて、人物Bが人物Aを見ているカットを繋ぐ映画技法である。2人の視線は反対方向を向いているため、観客/視聴者はお互いを見ているものと考える[1][2]

ショット・リバースショットは古くからハリウッドで使われている「Continuity Editing(コンティニュイティ編集、継続的編集)」に基づいている。観客/視聴者に直線的・時系列的・論理的に1つの連続する動きと知覚させることで、ショットが変わったことを意識させなくする。「視線の一致」の一例である[1]

脚注

  1. ^ a b Film Studies Program (2002年). “Editing guide”. Yale University. 2010年3月30日閲覧。
  2. ^ Staff of "Hamlet on the Ramparts" Project. “Film lexicon”. MIT. 2016年7月30日閲覧。

参考文献

Bordwell, David; Thompson, Kristin (2006). Film Art: An Introduction. New York: McGraw-Hill. ISBN 0-07-331027-1 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ショット・リバースショットのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ショット・リバースショット」の関連用語

ショット・リバースショットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショット・リバースショットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのショット・リバースショット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS