サットン手話表記法_(Unicodeのブロック)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サットン手話表記法_(Unicodeのブロック)の意味・解説 

サットン手話表記法 (Unicodeのブロック)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 21:11 UTC 版)

サットン手話表記法
範囲 U+1D800..U+1DAAF
(688 個の符号位置)
追加多言語面
用字 サットン手話表記法英語版
割当済 672 個の符号位置
未使用 16 個の保留
Unicodeのバージョン履歴
8.0 672 (+672)
公式ページ
コード表 ∣ ウェブページ
備考: [1][2]
テンプレートを表示

サットン手話表記法Unicodeブロックの一つであり、バレリー・サットンが1974年に開発した手話の表記法であるサットン手話表記法(英語: SignWritingのための記号が収録されている。

文字コード表

サットン手話表記法[a][b][c] Unicodeコンソーシアムによる公式の表 (PDF)
  0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
U+1D80x 𝠀 𝠁 𝠂 𝠃 𝠄 𝠅 𝠆 𝠇 𝠈 𝠉 𝠊 𝠋 𝠌 𝠍 𝠎 𝠏
U+1D81x 𝠐 𝠑 𝠒 𝠓 𝠔 𝠕 𝠖 𝠗 𝠘 𝠙 𝠚 𝠛 𝠜 𝠝 𝠞 𝠟
U+1D82x 𝠠 𝠡 𝠢 𝠣 𝠤 𝠥 𝠦 𝠧 𝠨 𝠩 𝠪 𝠫 𝠬 𝠭 𝠮 𝠯
U+1D83x 𝠰 𝠱 𝠲 𝠳 𝠴 𝠵 𝠶 𝠷 𝠸 𝠹 𝠺 𝠻 𝠼 𝠽 𝠾 𝠿
U+1D84x 𝡀 𝡁 𝡂 𝡃 𝡄 𝡅 𝡆 𝡇 𝡈 𝡉 𝡊 𝡋 𝡌 𝡍𝪛 𝡎 𝡏𝪛
U+1D85x 𝡐 𝡑𝪛 𝡒 𝡓 𝡔 𝡕 𝡖 𝡗 𝡘 𝡙 𝡚 𝡛 𝡜𝪛 𝡝 𝡞𝪛 𝡟
U+1D86x 𝡠 𝡡 𝡢 𝡣 𝡤 𝡥 𝡦 𝡧 𝡨 𝡩 𝡪 𝡫 𝡬 𝡭 𝡮 𝡯
U+1D87x 𝡰 𝡱 𝡲 𝡳 𝡴 𝡵 𝡶 𝡷 𝡸 𝡹 𝡺 𝡻 𝡼 𝡽 𝡾 𝡿
U+1D88x 𝢀 𝢁 𝢂 𝢃 𝢄 𝢅 𝢆 𝢇 𝢈 𝢉 𝢊 𝢋 𝢌 𝢍 𝢎 𝢏
U+1D89x 𝢐 𝢑 𝢒 𝢓 𝢔 𝢕 𝢖 𝢗 𝢘 𝢙 𝢚 𝢛 𝢜 𝢝 𝢞 𝢟
U+1D8Ax 𝢠 𝢡 𝢢 𝢣 𝢤 𝢥 𝢦 𝢧 𝢨 𝢩 𝢪 𝢫 𝢬 𝢭 𝢮 𝢯
U+1D8Bx 𝢰 𝢱 𝢲 𝢳 𝢴 𝢵 𝢶 𝢷 𝢸 𝢹 𝢺 𝢻 𝢼 𝢽 𝢾 𝢿
U+1D8Cx 𝣀 𝣁 𝣂 𝣃 𝣄 𝣅 𝣆 𝣇 𝣈 𝣉 𝣊 𝣋 𝣌 𝣍 𝣎 𝣏
U+1D8Dx 𝣐 𝣑 𝣒 𝣓 𝣔 𝣕 𝣖 𝣗 𝣘 𝣙 𝣚 𝣛 𝣜 𝣝 𝣞 𝣟
U+1D8Ex 𝣠 𝣡 𝣢 𝣣 𝣤 𝣥 𝣦 𝣧 𝣨 𝣩 𝣪 𝣫 𝣬 𝣭 𝣮 𝣯
U+1D8Fx 𝣰 𝣱 𝣲 𝣳 𝣴 𝣵 𝣶𝪛 𝣷 𝣸 𝣹 𝣺 𝣻 𝣼 𝣽 𝣾 𝣿
U+1D90x 𝤀 𝤁 𝤂 𝤃 𝤄𝪛 𝤅 𝤆 𝤇 𝤈 𝤉 𝤊 𝤋 𝤌 𝤍 𝤎 𝤏
U+1D91x 𝤐 𝤑 𝤒 𝤓 𝤔 𝤕 𝤖 𝤗 𝤘 𝤙 𝤚 𝤛 𝤜 𝤝 𝤞 𝤟
U+1D92x 𝤠 𝤡 𝤢 𝤣 𝤤 𝤥 𝤦 𝤧 𝤨 𝤩 𝤪 𝤫 𝤬 𝤭 𝤮 𝤯
U+1D93x 𝤰 𝤱 𝤲 𝤳 𝤴 𝤵 𝤶 𝤷 𝤸 𝤹 𝤺 𝤻 𝤼 𝤽 𝤾 𝤿
U+1D94x 𝥀 𝥁 𝥂 𝥃 𝥄 𝥅 𝥆 𝥇 𝥈 𝥉 𝥊 𝥋 𝥌 𝥍 𝥎 𝥏
U+1D95x 𝥐 𝥑 𝥒 𝥓 𝥔 𝥕 𝥖 𝥗 𝥘 𝥙 𝥚 𝥛 𝥜 𝥝 𝥞 𝥟
U+1D96x 𝥠 𝥡 𝥢 𝥣 𝥤 𝥥 𝥦 𝥧 𝥨 𝥩 𝥪 𝥫 𝥬 𝥭 𝥮 𝥯
U+1D97x 𝥰 𝥱 𝥲 𝥳 𝥴 𝥵 𝥶 𝥷 𝥸 𝥹 𝥺 𝥻 𝥼 𝥽 𝥾 𝥿
U+1D98x 𝦀 𝦁 𝦂 𝦃 𝦄 𝦅 𝦆 𝦇 𝦈 𝦉 𝦊 𝦋 𝦌 𝦍 𝦎 𝦏
U+1D99x 𝦐 𝦑 𝦒 𝦓 𝦔 𝦕 𝦖 𝦗 𝦘 𝦙 𝦚 𝦛 𝦜 𝦝 𝦞 𝦟
U+1D9Ax 𝦠 𝦡 𝦢 𝦣 𝦤 𝦥 𝦦 𝦧 𝦨 𝦩 𝦪 𝦫 𝦬 𝦭 𝦮 𝦯
U+1D9Bx 𝦰 𝦱 𝦲 𝦳 𝦴 𝦵 𝦶 𝦷 𝦸 𝦹 𝦺 𝦻 𝦼 𝦽 𝦾 𝦿
U+1D9Cx 𝧀 𝧁 𝧂 𝧃 𝧄 𝧅 𝧆 𝧇 𝧈 𝧉 𝧊 𝧋 𝧌 𝧍 𝧎 𝧏
U+1D9Dx 𝧐 𝧑 𝧒 𝧓 𝧔 𝧕 𝧖 𝧗 𝧘 𝧙 𝧚 𝧛 𝧜 𝧝 𝧞 𝧟
U+1D9Ex 𝧠 𝧡 𝧢 𝧣 𝧤 𝧥 𝧦 𝧧 𝧨 𝧩 𝧪 𝧫 𝧬 𝧭 𝧮 𝧯
U+1D9Fx 𝧰 𝧱 𝧲 𝧳 𝧴 𝧵 𝧶 𝧷 𝧸 𝧹 𝧺 𝧻 𝧼 𝧽 𝧾 𝧿
U+1DA0x 𝨀 𝨁 𝨂 𝨃 𝨄 𝨅 𝨆 𝨇 𝨈 𝨉 𝨊 𝨋 𝨌 𝨍 𝨎 𝨏
U+1DA1x 𝨐 𝨑 𝨒 𝨓 𝨔 𝨕 𝨖 𝨗 𝨘 𝨙 𝨚 𝨛 𝨜 𝨝 𝨞 𝨟
U+1DA2x 𝨠 𝨡 𝨢 𝨣 𝨤 𝨥 𝨦 𝨧 𝨨 𝨩 𝨪 𝨫 𝨬 𝨭 𝨮 𝨯
U+1DA3x 𝨰 𝨱 𝨲 𝨳 𝨴 𝨵 𝨶 𝨷 𝨸 𝨹 𝨺 𝨻 𝨼 𝨽 𝨾 𝨿
U+1DA4x 𝩀 𝩁 𝩂 𝩃 𝩄 𝩅 𝩆 𝩇 𝩈 𝩉 𝩊 𝩋 𝩌 𝩍 𝩎 𝩏
U+1DA5x 𝩐 𝩑 𝩒 𝩓 𝩔 𝩕 𝩖 𝩗 𝩘 𝩙 𝩚 𝩛 𝩜 𝩝 𝩞 𝩟
U+1DA6x 𝩠 𝩡 𝩢 𝩣 𝩤 𝩥 𝩦 𝩧 𝩨 𝩩 𝩪 𝩫 𝩬 𝩭 𝩮 𝩯
U+1DA7x 𝩰 𝩱 𝩲 𝩳 𝩴 𝩵 𝩶 𝩷 𝩸 𝩹 𝩺 𝩻 𝩼 𝩽 𝩾 𝩿
U+1DA8x 𝪀 𝪁 𝪂 𝪃 𝪄 𝪅 𝪆 𝪇 𝪈 𝪉 𝪊 𝪋
U+1DA9x  SW 
F2
 SW 
F3
 SW 
F4
 SW 
F5
 SW 
F6
U+1DAAx  SW 
R2
 SW 
R3
 SW 
R4
 SW 
R5
 SW 
R6
 SW 
R7
 SW 
R8
 SW 
R9
 SW 
R10
 SW 
R11
 SW 
R12
 SW 
R13
 SW 
R14
 SW 
R15
 SW 
R16
注意
a.^バージョン15.1時点
b.^灰色のエリアはコードポイントが割り当てられていないことを示す。
c.^U+1D84D, U+1D84F, U+1D851, U+1D85C, U+1D85E, U+1D8F6, U+1D904はU+1DA9B SW-F2が付与されている場合のみ表示される

履歴

以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。

関連項目

外部リンク

脚注

  1. ^ Unicode character database”. The Unicode Standard. 2023年7月26日閲覧。
  2. ^ Enumerated Versions of The Unicode Standard”. The Unicode Standard. 2023年7月26日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  サットン手話表記法_(Unicodeのブロック)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サットン手話表記法_(Unicodeのブロック)」の関連用語

サットン手話表記法_(Unicodeのブロック)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サットン手話表記法_(Unicodeのブロック)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサットン手話表記法 (Unicodeのブロック) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS