サウス・イーリング駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サウス・イーリング駅の意味・解説 

サウス・イーリング駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/28 05:08 UTC 版)

サウス・イーリング駅
South Ealing station
サウス・イーリング駅
グレーター・ロンドンの地図上でのサウス・イーリング駅の位置
所在地 サウス・イーリング
行政区 イーリング・ロンドン特別区
運営 ロンドン地下鉄
路線 ピカデリー線
駅構造 地上駅
ホーム数 4
ゾーン 3
歴史
1883年5月1日 (1883-05-01)
1935年4月29日
1964年10月9日
MDRの駅として開業
ピカデリー線の運行開始
ディストリクト線の運行廃止
WGS84 北緯51度30分04秒 西経0度18分26秒 / 北緯51.5011度 西経0.3072度 / 51.5011; -0.3072座標: 北緯51度30分04秒 西経0度18分26秒 / 北緯51.5011度 西経0.3072度 / 51.5011; -0.3072
テンプレートを表示

サウス・イーリング駅(サウス・イーリングえき、英語: South Ealing station)は、ロンドン、サウス・イーリングにあるロンドン地下鉄鉄道駅である。ピカデリー線(ヒースロー支線)の列車が発着する。

この駅はトラベルカード・ゾーン3に属する。

駅構造

2面4線の相対式ホームを持つ地上駅

ホームは東西方向に伸びており、都心方面の東行きの列車は東を先頭に、郊外方向の西行きは西を先頭にして発着する。駅舎は駅の上をまたぐ道路に面する橋上駅舎である。

当駅はピカデリー線のみ乗り入れている駅である。駅は空港方面とロンドン中心部方面でそれぞれ2線ずつある。アクトン・タウン駅方面の1線は明け方と深夜のみの利用となっており、雑草が生えてる。

  • 1番線、2番線は、ロンドン中心部に向かう路線が走っている。
    • 1番線はおもに、始発や終電間際のみ走っており、平日の昼間などは走っていない。
    • 2番線は中心部に向かう列車ほとんどが出発する。
  • 3番線、4番線はヒースロー空港、ノース・フィールズ駅に向かう列車が出発する。
    • 3番線はピカデリー線はおもに空港に向かう列車が発車する(遅延時にはノース・フィールズ駅行きも出発する)。
    • 4番線はピカデリー線はおもに次の駅どまりである列車が出発する(こちらも遅延時には空港行きなどが出発する)。

当駅はピカデリー線のみ走っているため、電車とホームの間の隙間は狭い。

駅西側からは次の駅であるノース・フィールズ駅が確認できる。当駅とノース・フィールズ駅とは直線距離で500mも離れていない。

駅の今日

昔、サウス・イーリング駅には、ピカデリー線のほかにディストリクト線も乗り入れていた。1964年にディストリクト線がハンズロー支線の運行を廃止する以前には、ピカデリー線とディストリクト線の双方の列車がボストン・マナー駅からハウンズロー・ウェスト駅までの駅で同じホームに発着していた。

バス

ロンドンバスの路線は65が通っている。

隣の駅

ロンドン交通局
ロンドン地下鉄
ピカデリー線
ヒースロー支線
アクトン・タウン駅 - サウス・イーリング駅 - ノース・フィールズ駅



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サウス・イーリング駅」の関連用語

サウス・イーリング駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サウス・イーリング駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサウス・イーリング駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS