サイード・ブン・アスラム・アル=キラービーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サイード・ブン・アスラム・アル=キラービーの意味・解説 

サイード・ブン・アスラム・アル=キラービー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 02:39 UTC 版)

サイード・ブン・アスラム・ブン・ズルア・アル=キラービーアラビア語: سعيد بن أسلم بن زرعة الكلابي‎, ラテン文字転写: Saʿīd b. Aslam b. Zurʿa al-Kilābī)は、イラクを含むウマイヤ朝の東方領土全域を統括する総督であったアル=ハッジャージュ・ブン・ユースフ英語版の下で694年に東方の辺境地域にあたるマクラーン英語版の総督を務めた人物である[1][2]

サイードはバスラおよびホラーサーンのイスラーム軍内におけるカイス族英語版(部族連合の派閥)とその構成部族のキラーブ族英語版の指導者であり、677年から679年にかけてホラーサーンの総督を務めたアスラム・ブン・ズルア英語版の息子である。ハッジャージュがバスラの兵士で構成された部隊の俸給を削減すると宣言した後にアフワーズのルストゥクバードの駐屯地でこれらの兵士がハッジャージュに対する反乱を起こしたが[3]、この時サイードはハッジャージュへの忠誠を維持した人物の一人であった[4]。この功績によってサイードはハッジャージュからマクラーンの総督職を与えられたが[4]、後に同地域内の支配権を握ることになるアル=ハーリス・アル=イーラーフィーの二人の息子のムハンマドとムアーウィヤによる攻撃を受けて着任から間もなく殺害された[1]。歴史家のバラーズリー英語版(892年没)によれば、ハッジャージュはサイードの後任としてムッジャーア・ブン・スィール英語版を派遣した[1]。サイードの死後、ハッジャージュはサイードの息子のムスリム英語版を養子に迎え、自分の子供たちと一緒に育てた。ムスリムは後にホラーサーンの総督を務めた[4]

脚注

出典

  1. ^ a b c Murgotten 1924, p. 215.
  2. ^ Caskel 1966, p. 500.
  3. ^ Chowdhry 1972, pp. 49–50.
  4. ^ a b c Crone 1980, p. 138.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  サイード・ブン・アスラム・アル=キラービーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

サイード・ブン・アスラム・アル=キラービーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイード・ブン・アスラム・アル=キラービーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイード・ブン・アスラム・アル=キラービー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS