サイセとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > 肉料理 > サイセの意味・解説 

サイセ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/26 02:55 UTC 版)

サイセ(saice)とは、南米ボリビアの家庭料理の一つ。サイシ(saisi)と呼ぶこともある。

食卓で、ヤホァ(トマト・タマネギ・ロコトなどで作ったサルサ)を入れて食べる。肉の塊を叩き潰す代わりに、ひき肉を用いて作ることもある。

ボリビアでは牛肉が最も安く、最も多く食べられている肉であるが、日本の牛肉と比べると格段に筋張っていてボソボソした肉質のものが多く、牛肉の塊をそのまま煮込んでも固くておいしくない。そのため、調理前に叩き潰すなどの加工が必要となる。

ボリビアの台所にはたいてい「バタンbatán)」と呼ばれる石の調理台があり、ここで肉を叩いたり調味料を引き潰したりする。叩き潰すときにバタンの上で使う石やこん棒は重要な調理器具であり、母から娘へと受け継ぐ家庭もある。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイセ」の関連用語

1
96% |||||

2
96% |||||

3
96% |||||

4
96% |||||

5
78% |||||

6
78% |||||


8
72% |||||

9
72% |||||

10
72% |||||

サイセのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイセのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイセ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS