ゴーゴータクシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴーゴータクシーの意味・解説 

ゴーゴータクシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 13:18 UTC 版)

ゴーゴータクシーのサービスを示すあんどん(関西ハイタク事業協同組合(関協:Kankyo)のもの)

ゴーゴータクシーは、メーター額が5000円を越えると超過部分の運賃が5割引になる、タクシーの運賃割引サービスの1つである。略してゴーゴーとも言う。

例えば、メーター額が10000円である場合、通常は9900円(9000円を超える部分については1割引。東京特別区の場合)であるのに対し、ゴーゴータクシーであれば7500円(5000円+5000円の5割引)となる。5000円以上の超過部分を5割引き、ということから55割(ゴーゴーわり)とも呼ばれる。

発祥は規制緩和後の大阪府である。このため、ゴーゴータクシーは大阪を中心とした近畿圏に多かった。かつては東京都にも進出し、関西中央グループ傘下である東京中央タクシーの新規参入が50台認められたが撤退している。また、2023年(令和5年)以降の運賃改定から9000円以上の超過部分を1割引き(91割:キューイチわり)という東京特別区同様の制度に移行する事業者が続出している。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴーゴータクシー」の関連用語

ゴーゴータクシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴーゴータクシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴーゴータクシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS