ゴットフリート1世 (下ロートリンゲン公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴットフリート1世 (下ロートリンゲン公)の意味・解説 

ゴットフリート1世 (下ロートリンゲン公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 10:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ゴドフロワ1世
Godefroid Ier
エノー伯
下ロタリンギア副公
在位 エノー伯958年 - 964年
下ロタリンギア副公959年 - 964年

出生 940/45年
死去 964年
家名 ジラール家
父親 ロタリンギア宮中伯ゴットフリート
母親 エルマントルド
テンプレートを表示

ゴットフリート1世またはゴドフロワ1世(Gottfried I./Godefroid Ier940/45年 - 964年)は、ジラール家出身のエノー伯(在位:958年 - 964年)、下ロタリンギア辺境伯もしくは副公(在位:959年 - 964年)、ギルガウ伯(在位:962年 - 964年)。ロタリンギア宮中伯兼ユーリヒガウ伯ゴットフリートと西フランク王シャルル3世の娘エルマントルド(908/16年生)との間の長男である。父ゴットフリートは東フランク王ハインリヒ1世の姉妹オーダの子にあたり、王家のリウドルフィング家と親戚関係にあった。

生涯

正確な年は不明であるが、国王オットー1世の弟で、ゴットフリートの師で友人であるケルン大司教兼ロートリンゲン大公ブルーノは、父ゴットフリートの後継者でありロートリンゲンにおける代理人として、ゴットフリートをロタリンギア宮中伯に任じた。958年6月には、退位させられたエノー伯レニエ3世に代わり、エノー伯位についた。さらに一年後には、ゴットフリートは下ロタリンギア辺境伯(もしくは副公)の位を与えられた。

ゴットフリートは、オットー1世のイタリア遠征に従った。この遠征にはトリーア大司教ハインリヒ1世など多くの家臣も従っていた。しかしゴットフリートは遠征中の964年夏に、疫病で嗣子なくローマで死去した。

ゴットフリートは若くして亡くなった。ゴットフリートはケルン大司教ブルーノに師事したが、ブルーノ自身は925年生まれで953年に大司教となった。このことから、ゴットフリートの生年は940年から945年の間と考えられる。

参考文献

  • Kurt Reindel: Gottfried. In: Neue Deutsche Biographie (NDB). Band 6, Duncker & Humblot, Berlin 1964, ISBN 3-428-00187-7, S. 661 [1]

外部リンク

先代:
レニエ3世
エノー伯
958年 - 964年
次代:
リシェ・ド・モンス
先代:
下ロタリンギア副公
959年 - 964年
(ロートリンゲン大公:ブルーノ
次代:
リシェ・ド・モンス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴットフリート1世 (下ロートリンゲン公)」の関連用語

ゴットフリート1世 (下ロートリンゲン公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴットフリート1世 (下ロートリンゲン公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴットフリート1世 (下ロートリンゲン公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS