コリニアとは? わかりやすく解説

コリニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 23:57 UTC 版)

コリニアCollinear またはKollinear [1])はフォクトレンダー写真レンズの名称。

1893年に発明され[2]、フォクトレンダーで設計されたレンズとしては最初にアナスチグマートを実現した。原則2群6枚[1][3]で前後対称。シャープなレンズで風景写真用に人気があった[3]。前玉を外すと明るさは半減するが焦点距離1.6倍の長焦点レンズとしても使える[3]

派生型としてワイドアングルコリニアWide-Angle Collinear )、アポクロマートコリニアApochromat Collinear )がある。

製品一覧

コリニアF5.4

シリーズI[3]とシリーズII[4]がある。

  • コリニア12cmF5.4[5]
  • コリニア14cmF5.4[5]
  • コリニア15.5cmF5.4[5]
  • コリニア20cmF5.4[5]

コリニアF6

  • コリニア18cmF6[5]

コリニアF6.3

シリーズI[3]とシリーズIII[4]がある。2群6枚。包括角度70-80度[6]

  • コリニア7.5cmF6.3[6][7]
  • コリニア10.5cmF6.3[7]
  • コリニア13.2cmF6.3[5][7]
  • コリニア15cmF6.3[5]
  • コリニア16.5cmF6.3[7]
  • コリニア52cmF6.3[6]

コリニアF6.8

  • コリニア6cmF6.8[5]
  • コリニア9cmF6.8[5][7]
  • コリニア10.5cmF6.8[7]
  • コリニア12cmF6.8[5][7]
  • コリニア13.2cmF6.8[5]
  • コリニア13.5cmF6.8[5]
  • コリニア15cmF6.8[5]
  • コリニア16.5cmF6.8[5]
  • コリニア18cmF6.8[5]
  • コリニア18.3cmF6.8[5]

コリニアF7.7

シリーズII[3]

コリニアF12.5

シリーズIII[3]

コリニアF18

シリーズIII[3]

ワイドアングルコリニア

2群6枚[3]。包括角度80-100度[3][6][8]

  • ワイドアングルコリニア10.5cmF12.5[6] - 4×5in判をカバーし、建築写真などに多く使われた。
  • ワイドアングルコリニア12cmF12.5[8]
  • ワイドアングルコリニア18cmF12.5[8]
  • ワイドアングルコリニア20cmF12.5[8]
  • ワイドアングルコリニア25cmF12.5[8]
  • ワイドアングルコリニア32cmF12.5[6]

アポクロマートコリニア

2群6枚。硝材は外側から重クラウンSK6、クラウンフリントKF3、クルツフリントKzF1。KF3が非常に分厚い[1]

  • アポクロマートコリニア20cmF9[1]
  • アポクロマートコリニア30cmF9[1]
  • アポクロマートコリニア42cmF9[1]
  • アポクロマートコリニア50cmF10[1]
  • アポクロマートコリニア60cmF10[1]
  • アポクロマートコリニア80cmF11[1]
  • アポクロマートコリニア100cmF12.5[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 『クラシックカメラ専科No.17、フォクトレンダーのすべて』p.49。
  2. ^ 『クラシックカメラ専科No.17、フォクトレンダーのすべて』p.7。
  3. ^ a b c d e f g h i j 『クラシックカメラ専科』p.86。
  4. ^ a b 『クラシックカメラ専科No.17、フォクトレンダーのすべて』p.84。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『クラシックカメラ専科No.17、フォクトレンダーのすべて』p.16。
  6. ^ a b c d e f 『クラシックカメラ専科No.17、フォクトレンダーのすべて』p.13。
  7. ^ a b c d e f g 『クラシックカメラ専科No.17、フォクトレンダーのすべて』p.18。
  8. ^ a b c d e 『クラシックカメラ専科No.17、フォクトレンダーのすべて』p.38。

参考文献

  • 『クラシックカメラ専科』朝日ソノラマ
  • 『クラシックカメラ専科No.17、フォクトレンダーのすべて』朝日ソノラマ

コリニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/23 17:12 UTC 版)

フォクトレンダーのレンズ製品一覧」の記事における「コリニア」の解説

コリニアは2群6派生型としてワイドアングルコリニアアポクロマートコリニアがある。 詳細は「コリニア」を参照

※この「コリニア」の解説は、「フォクトレンダーのレンズ製品一覧」の解説の一部です。
「コリニア」を含む「フォクトレンダーのレンズ製品一覧」の記事については、「フォクトレンダーのレンズ製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コリニア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コリニア」の関連用語

コリニアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コリニアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコリニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォクトレンダーのレンズ製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS