ゲイリー・トーマスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゲイリー・トーマスの意味・解説 

ゲイリー・トーマス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 14:31 UTC 版)

ゲイリー・トーマス
Gary Thomas
ゲイリー・トーマス(2002年)
基本情報
生誕 (1961-06-10) 1961年6月10日(63歳)
出身地 アメリカ合衆国 メリーランド州ボルチモア
ジャンル ジャズアヴァンギャルド・ジャズM-BASE
職業 ミュージシャン
担当楽器 サクソフォーンフルート
レーベル Enja、JMT、Winter & Winter
共同作業者 ジャック・ディジョネット

ゲイリー・トーマスGary Thomas1961年6月10日 - )は、アメリカ合衆国メリーランド州ボルチモア出身のジャズ・サックス奏者およびフルート奏者である。

ジャック・ディジョネットのバンド、スペシャル・エディションのメンバーであり、ジョン・マクラフリンハービー・ハンコックパット・メセニージョン・スコフィールドジム・ホールデイヴ・ホランドグレッグ・オズビーウェイン・ショーター、ラヴィ・コルトレーン、カサンドラ・ウィルソンウォレス・ルーニースティーヴ・コールマンマイルス・デイヴィスと仕事している。

トーマスは、ボルチモアのジョンズ・ホプキンズ大学におけるジャズ研究のディレクター兼教授を務めた[1][2]

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • 『セヴンス・クアドラント』 - The Seventh Quadrant (1987年、Enja)
  • 『コード・ヴァイオレーションズ』 - Code Violations (1988年、Enja)
  • 『バイ・エニー・ミーンズ・ネセサリー』 - By Any Means Necessary (1989年、JMT)
  • 『ザ・ゲイト・イズ・オープン』 - While the Gate Is Open (1990年、JMT)
  • 『コールド・ケージ』 - The Kold Kage (1991年、JMT)
  • 『プレイ・スタンダーズ』 - Till We Have Faces (1992年、JMT)
  • 『エグザイルズ・ゲイト』 - Exile's Gate (1993年、JMT)
  • 『オーヴァーキル / マーダー・イン・ザ・ワースト・ディグリー』 - Overkill Murder In The 1̶-̶S̶t̶ Worst Degree (1995年、JMT)
  • 『ファウンド・オン・ソーディッド・ストリーツ』 - Found on Sordid Streets (1997年、Winter & Winter)
  • 『パリアズ・パリア』 - Pariah's Pariah (1998年、Winter & Winter)

参加アルバム

セシル・ブルックスIII

  • The Collective (1989年、Muse)

ユリ・ケイン

  • 『スフィア・ミュージック』 - Sphere Music (1993年、JMT)
  • 『トーイズ』 - Toys (1996年、JMT)

ジャック・ディジョネット

  • 『イレジスタブル・フォーセズ』 - Irresistible Forces (1987年、Impulse!/MCA)
  • 『オーディオ・ヴィジュアル・スケイプス』 - Audio-Visualscapes (1988年、Impulse!/MCA)
  • 『アース・ウォーク』 - Earthwalk (1991年、Blue Note)

ウォレス・ルーニー

  • 『ヴァーセス』 - Verses (1987年、Muse)
  • 『インテュイション』 - Intuition (1988年、Muse)
  • 『ジャイアント・ステップス』 - The Standard Bearer (1989年、Muse)
  • 『オブセッション』 - Obsession (1990年、Muse)

トニー・リーダス

  • 『インコグニート』 - Incognito (1989年、Enja)

カサンドラ・ウィルソン

クリスティ・ドーラン、マーク・アライアス & ボビー・プレヴィット

  • 『コーポレート・アート』 - Corporate Art (1991年、JMT)

ピーター・ハーボーン

  • Traces of Trane (1992年、JMT)
  • Large One (1997年)
  • Large Two (2002年)

ガブリエル・グッドマン

  • 『トラヴェリン・ライト』 - Travelin' Light (1993年、JMT)
  • 『アンティル・ウィ・ラヴ』 - Until We Love (1994年、JMT)

サム・リヴァース・リヴベア・オールスター・オーケストラ

  • Inspiration (1999年、BMG France)
  • Culmination (1999年、BMG France)

グレッグ・オズビー

  • The Invisible Hand (2000年、Blue Note)

イングリッド・ジェンセン

  • 『ハイヤー・グラウンズ』 - Higher Grounds (1999年、Enja)

テリ・リン・キャリントン

  • 『ジャズ・イズ・ア・スピリット』 - Jazz Is a Spirit (2002年、ACT)

ロニー・プラキシコ

  • 『ソー・アライブ』 - So Alive (2004年、Eighty-Eight's)
  • West Side Stories (2006年、Plaxmusic)

ジョン・マクラフリン

トム・ウィリアムス

  • Introducing Tom Williams (1991年、Criss Cross)

脚注

  1. ^ Gary Thomas”. Johns Hopkins Peabody Institute. 2014年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月28日閲覧。
  2. ^ Gary Thomas”. All About Jazz. 2016年9月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ゲイリー・トーマスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲイリー・トーマス」の関連用語

ゲイリー・トーマスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲイリー・トーマスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲイリー・トーマス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS