ケビン・マーティン (カーリング選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケビン・マーティン (カーリング選手)の意味・解説 

ケビン・マーティン (カーリング選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 07:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ケビン・マーティン
Kevin Martin
2009年カナダ選手権でのマーティン
基本情報
出生国 カナダ
出身地 アルバータ州キラム
生年月日 (1966-07-31) 1966年7月31日(55歳)
身長 185 センチメートル
獲得メダル
カナダ
オリンピック
2002 ソルトレイクシティ
2010 バンクーバー
世界カーリング選手権
1991 ウィニペグ
2008 グランドフォークス
2009 モンクトン
2018年2月27日現在
テンプレートを表示

ケビン・マーティン(Kevin Martin 1966年7月31日- )はカナダのアルバータ州キラム出身のカーリング選手。冬季オリンピックに3回出場し2010年のバンクーバーオリンピックではスキップとして出場し金メダルを獲得した。世界カーリング選手権でも2008年に優勝、ワールドカーリングツアーのグランドスラムでも17回優勝している[1]。ニックネームはThe Old BearK-Mart[2]

経歴

父親が地元のカーリングチームの幹部だった彼は6歳からカーリングを始めた[3]。1985年にはカナダジュニア選手権で優勝、1986年の世界ジュニアカーリング選手権に出場し予選リーグでは無敗、準決勝でスウェーデンを破り、決勝に進んだがスコットランドに6-7で敗れ銀メダルを獲得した。

1991年にはカナダ選手権に出場するアルバータ州の代表を決める大会で初めて優勝し、ウィニペグで行われたカナダ選手権では予選リーグでサスカチェワン州のチームと並んで8勝3敗で1位タイとなった。そして準決勝、決勝と勝利し初優勝を果たした。翌1992年に公開競技として開催されたアルベールビルオリンピックに出場、予選リーグを3連勝したが準決勝でスイスに4-8、3位決定戦でアメリカ合衆国に2-9で敗れた[4]。この年もカナダ選手権に出場、予選リーグを8勝3敗の2位で終えたが準決勝でラス・ハワード(2006年のトリノオリンピック金メダリスト)がスキップを務めるオンタリオ州のチームに敗れた。

その後2年間はカナダ選手権に出場できなかったが1995年のカナダ選手権では予選リーグで7勝4敗の3位タイとなりページプレーオフを勝ち上がったが準決勝で敗れた。1996年のカナダ選手権では予選リーグを10勝1敗の1位で終えたが準決勝でジェフ・スタウトンのマニトバ州チームに敗れた。1997年のカナダ選手権では予選リーグで10勝1敗の2位、決勝で予選無敗だったヴィック・ピーターズのマニトバ州チームを破り2度目の優勝を果たし1997年世界カーリング選手権の出場を果たした[5]。世界選手権では予選リーグで7勝2敗の1位となったが準決勝でスウェーデンに4-6、3位決定戦でスコットランドに4-8と敗れメダルを逃した。11月に行われた長野オリンピック代表選考会1998年長野オリンピックからカーリングは正式競技となった。)では予選リーグを6勝3敗の2位タイで終えて準決勝も勝ち上がったが決勝でマイク・ハリス(長野オリンピックでは銀メダル)のチームに敗れた。

その後2シーズン、カナダ選手権出場を果たせなかったが2000年に3年ぶりの出場を果たした。しかし予選リーグでは6勝5敗に終わりプレーオフ出場はならなかった。2001年のカナダ選手権出場を逃すと彼のチームはカナダ国内の大会への出場を辞退してワールド・カーリング・ツアーを転戦するようになった。ソルトレイクシティオリンピック代表選考会で優勝し、2002年のソルトレイクシティオリンピックでは予選でわずか1敗、準決勝でスウェーデンを6-4で破ったが[4]決勝でノルウェーに5-6で敗れ銀メダルを獲得した[6]。彼のチームはカナダ選手権出場につながる大会には2006年まで出場せず世界を転戦したがその間にグランドスラムの優勝5回、2005年のカナダカップで優勝した。トリノオリンピック代表選考会では4勝5敗に終わった。2006年のカナダカップで優勝[7]、同年のカナダ選手権に6年ぶりに出場し[8]予選リーグを8勝3敗の2位タイで終えたがプレーオフでノヴァスコシア州代表のチームに敗れた。2005/06シーズン彼のチームはカナダカップで優勝したものの、グランドスラムで1勝もあげられず、長期休養することを発表した。そして彼はチームメートをすべて入れ替え2007年のカナダ選手権では予選リーグを8勝3敗の2位、プレーオフで敗れたがグランドスラム4戦中3回優勝した。

2008年のカナダ選手権では予選から無敗で決勝ではライバルのグレン・ハワード率いるオンタリオ州代表チームを破り3回目の優勝を果たした。同年アメリカ合衆国ノースダコタ州グランドフォークスで行われた世界カーリング選手権で予選を10勝1敗で終え、決勝では唯一敗れたスコットランドのデビッド・マードックのチームを6-3で破り初優勝した。また2007/08シーズンにはグランドスラムで2勝をあげた。世界選手権に優勝したことによってヨーロッパ代表と戦うコンチネンタルカップ代表に選ばれた[9]

2008/09シーズンも好調を維持しカナダ選手権を無敗で制し、1週間後のカナダカップでも優勝を果たし2009年世界選手権でも予選リーグを10連勝で終えたがプレーオフでスコットランドチームに2敗して銀メダルを獲得した[10]。決勝では同点で最終エンド後攻だったがショットをミスし6-7で敗れた。

バンクーバーオリンピックでのマーティン

ホームタウンのエドモントンで行われたバンクーバーオリンピック代表選考会を突破してカナダ代表に選ばれた。オリンピックでは予選を9戦全勝で終えた。これは1924年のシャモニーオリンピックにおけるイギリスチーム以来の快挙であった。予選リーグのイギリス選では地元カナダのファンが盛り上がり、カナダ国歌の大合唱を始め、試合が一時中断された[11]。準決勝ではニクラス・エディンのスウェーデンを6-3で破り[12]、決勝ではトマス・ウルスルのノルウェーを6-3で破って金メダルを獲得した[13]

2010年12月のカナダ選手権でも優勝した[14]

2012年のザ・ナショナルでは決勝でグレン・ハワードのチームに5-6で敗れて準優勝となった[15]

グランドスラムでの成績

ワールドカーリングツアーにおける最高峰の大会シリーズであるグランドスラムの成績。

略語の説明
C 優勝
F 準優勝
SF ベスト4
QF ベスト8
R16 ベスト16
Q 予選敗退
T2 ティア2(2部)出場
DNP 大会不参加
N/A 開催せず
大会 / シーズン 01–02 02–03 03–04 04–05 05–06 06–07 07–08 08–09 09–10 10–11 11–12 12–13 13–14
マスターズ QF C SF QF F SF QF QF QF QF SF SF F
ナショナル DNP SF DNP C QF C C SF Q C F SF QF
オープン SF C SF C SF C C F C QF QF DNP QF
プレーヤーズ SF Q F C F C F SF C C SF Q C

人物

妻との間に3人の子供がいる[16]

毎年夏、ジュニアのトップ選手を集めて、より高いレベルでのプレーができるよう指導している[17]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Skips Howard, Martin to play for Grand Slam title”. CBCスポーツ (2012年1月28日). 2012年5月26日閲覧。
  2. ^ The Golden Bear”. thecurlingnews.com (2010年2月). 2010年3月6日閲覧。
  3. ^ Kevin Martin - Curling Athletes”. バンクーバーオリンピック公式サイト. 2006年3月6日閲覧。
  4. ^ a b Men in final, women play for third”. the star.com (2002年2月21日). 2012年5月26日閲覧。
  5. ^ Schmirler, Martin lead Canada at world curling”. the star com. (1997年4月12日). 2012年5月26日閲覧。
  6. ^ Canadian skip can't get it done on final throw”. ESPN (2002年2月22日). 2012年5月26日閲覧。
  7. ^ Martin beats Glenn Howard at Canada Cup of Curling”. the star.com (2002年2月6日). 2012年5月26日閲覧。
  8. ^ Back at the Brier; Martin returns to event for first time since 2000”. the star.com (2006年3月9日). 2012年5月26日閲覧。
  9. ^ World Champs Headed to Continental Cup”. Curling Scoops (2008年7月10日). 2012年5月26日閲覧。
  10. ^ Scotland rocks Canada”. the star.com (2009年4月13日). 2012年5月26日閲覧。
  11. ^ 5000人の国歌大合唱で、カーリング中断 バンクーバー五輪”. AFP (2010年2月21日). 2012年5月26日閲覧。
  12. ^ Canada curls into finals; Martin rink remains perfect after 6-3 win over Swedes”. the star com. (2010年2月26日). 2012年5月26日閲覧。
  13. ^ カナダ 男子カーリング全勝で2連覇達成、バンクーバー冬季五輪”. AFP (2010年2月28日). 2012年5月26日閲覧。
  14. ^ Martin prevails in curling's National final”. CBCスポーツ (2010年12月20日). 2012年5月26日閲覧。
  15. ^ Howard edges Martin for National curling title”. CBCスポーツ (2012年1月29日). 2012年5月26日閲覧。
  16. ^ Martin still a mystery man off the ice”. LEADER POST (2009年3月11日). 2012年5月26日閲覧。
  17. ^ Kevin's Summer Camp”. Curling Scoops (2011年7月28日). 2012年5月26日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケビン・マーティン (カーリング選手)」の関連用語

ケビン・マーティン (カーリング選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケビン・マーティン (カーリング選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケビン・マーティン (カーリング選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS