クレイユ-ジュモン線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クレイユ-ジュモン線の意味・解説 

クレイユ-ジュモン線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/12 13:59 UTC 版)

クレイユ-ジュモン線
基本情報
起点 クレイユ
終点 ジュモン
所有者 フランス国鉄
路線諸元
路線距離 251 km
軌間 1,435 mm
線路数 複線[1]
電化方式 交流25kV 50Hz
最高速度 140 km/h
テンプレートを表示

クレイユ-ジュモン線フランス語: Ligne de Creil à Jeumont)は、フランスオワーズ県クレイユのクレイユ駅からノール県ジュモンのジュモン駅に至る区間を結ぶフランス国鉄の鉄道路線である。

歴史

北部鉄道によって建設された。1847年には最初の区間としてパリ=ノール-リール線のクレイユ駅からコンピエーニュ駅に至る区間が開業した。1849年にはショーニーまで、翌1850年にはサン=カンタンまで延伸された。1855年にはサン=カンタン - ジュモン間が開業した。オーモン駅およびジュモン駅にてベルギー国鉄のネットワークと接続するようになり、パリ=ノール-リール線ベルギー国鉄96号線と共にパリ - ブリュッセル間を結ぶ一大幹線となった。1993年のLGV北線の開業に伴い、大半の長距離旅客列車は新線経由に移行した。今日では地域輸送と貨物輸送が中心の路線になっている。

列車

以下の旅客列車が運行されている。

  • アンテルシテカンブレーおよびモブージュ方面への列車はクレイユ - モブージュ間で当線を経由する。
  • 地域列車:全線(TERピカルディおよびTERノール=パ・ド・カレーが運行)

脚注

  1. ^ RFF - Network map”. 2011年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月13日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クレイユ-ジュモン線」の関連用語

クレイユ-ジュモン線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレイユ-ジュモン線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクレイユ-ジュモン線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS