クモガタヒョウモン A. anadyomene C. et R. Felder, 1862
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 15:07 UTC 版)
「ヒョウモンチョウ族」の記事における「クモガタヒョウモン A. anadyomene C. et R. Felder, 1862」の解説
学名はNephargynnis anadyomeneとし、別属のクモガタヒョウモン属として扱うこともある。前翅長35-40mm。後翅裏側にはっきりした模様がなく、一様に黄褐色なので他の種類と区別できる。北海道から九州までを含む東アジアに分布する。
※この「クモガタヒョウモン A. anadyomene C. et R. Felder, 1862」の解説は、「ヒョウモンチョウ族」の解説の一部です。
「クモガタヒョウモン A. anadyomene C. et R. Felder, 1862」を含む「ヒョウモンチョウ族」の記事については、「ヒョウモンチョウ族」の概要を参照ください。
- クモガタヒョウモン A. anadyomene C. et R. Felder, 1862のページへのリンク