ギャラクティック・ウォーリアーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギャラクティック・ウォーリアーズの意味・解説 

ギャラクティックウォーリアーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 15:21 UTC 版)

ギャラクティックウォーリアーズ
ジャンル アクションゲーム対戦型格闘ゲーム
対応機種 アーケードゲーム
開発元 コナミ開発1課
発売元 コナミ工業
人数 1-2人(交互プレイ、設定変更で対人戦にも対応)
稼働時期 1985年11月
システム基板 バブルシステム
テンプレートを表示

ギャラクティックウォーリアーズ』(Galactic Warriors)は、1985年に当時のコナミ(現・コナミアミューズメント)から発売されたアーケードアクションゲームである。

ツインビー』や『グラディウス』と同じバブルシステム上で動く。

概要

プレイヤーは装備する武器の異なる3体のロボット(後述)の中から1体を選びそれを操作し、各惑星にいる他のロボットを破壊する事が目的となる。操作は8方向レバーと攻撃、防御、武器選択の3つのボタンを使って行う。全6ステージで、中には無重力になるため独特の操作感覚となるステージもある。格闘ゲームの原型的要素を持つ作品。

音楽面ではBGMがしばしばテレビ番組などで流されたり、CD『コナミ・ゲーム・ミュージック Vol.2』(CD『KONAMI GM HITS FACTORY I』に再録)にてアレンジされたりしている。

二人プレイは筐体設定により、交互に対コンピュータ戦をプレイする協力プレイモードか、お互いが3体のプレイヤー用ロボットから1体を選んで戦う対人戦プレイモードにすることができ、後者の場合は操作キャラクターを選択する対戦型格闘ゲームの先駆けと言える。

自機

サムソン
剣士風のフォルムが特徴の機体。斬撃がメイン。2周目以降は槍も使用可能。
ポセイドン
手足を伸ばしての攻撃が特徴の機体。
ガイア
ほぼ完全に女性型の機体。胸からミサイルを発射し、2周目以降は膝からもミサイルが発射可能。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ギャラクティック・ウォーリアーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギャラクティック・ウォーリアーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギャラクティックウォーリアーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS