キンチクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > > キンチクの意味・解説 

キンチク

学名:P. glauca f. yuozhu
和名:キンチク

備考(別名・通称など):古稈に茶褐色渦巻き模様。筆の軸中国原産
キンチク
キンチク

ホウライチク

(キンチク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/26 12:58 UTC 版)

ホウライチク蓬莱竹)はイネ科ホウライチク属の多年生常緑である。地下茎を伸ばさず株立状となるためバンブー類に分類される。東南アジアから中国南部にかけての熱帯地域を原産とし、桿の繊維を火縄銃の火縄の材料とするため日本へ渡来し、中部地方以西に植栽されている。




「ホウライチク」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キンチク」の関連用語

キンチクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キンチクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
富士竹類植物園富士竹類植物園
Copyright(C) 2001-2023. Fuji bamboo garden. all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホウライチク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS