キヤノン EOS 1Dsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キヤノン EOS 1Dsの意味・解説 

キヤノン EOS-1Ds

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 08:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キヤノン EOS-1Dsと35mmレンズ

キヤノン EOS-1Ds(キヤノン イオス ワン ディー エス)は、2002年に発売されたキヤノンデジタル一眼レフカメラである。同社のフラッグシップモデルで、35mmフルサイズのセンサーを搭載している。下位機種にEOS-1DEOS 5Dがある。 名称EOS-1Dsのsは英語のSuper、Superior、Supremeの頭文字でEOS-1Dベースの最高画質機であることを表している[1]

キヤノンは、2011年10月18日に「EOS-1D X」を2012年3月下旬に発売することを発表する。用途別に、スタジオ撮影向け(画素数優先タイプ)の「EOS-1Ds」と、報道・スポーツ向け(連写性能優先タイプ)の「EOS-1D」のプロフェッショナルモデルが、「EOS-1D X」の1台でカバーすることが可能としている[2][3]。 「EOS-1D X」の発売にともない、「EOS-1Ds Mark III」と「EOS-1D Mark IV」は製造終了となる[3]

なお、ここでは後継機種のEOS-1Ds MarkIIEOS-1Ds MarkIIIについても取り上げる。

EOS-1Ds(初代)

EOS-1Dsは、スタジオ撮影を中心とするプロユーザー向けに開発される[4]。製造終了[5]

主な仕様

  • [型式]
  • [撮像素子]
    • 形式 高解像度大型単板CMOSセンサー
    • 画素数 有効画素:約1110万画素(4082×2718)
    • 総画素:約1140万画素(4160×2736)
    • アスペクト比 3:2
    • カラーフィルター方式 RGB 原色フィルター
    • ローパスフィルター 固定式、撮像素子前面に配置
  • [記録形式]
    • 記録フォーマット形式 DCF (Design rule for Camera file system)、(JPEG)および、RAW
    • 記録画像形式 JPEG(24bitフルカラー、RGB各色8bit)、RAW(12bit)
      • RAW+JPEG同時記録 可能
    • ファイルサイズ(記録画素数) (1)ラージ/ファイン:約4.1MB(4064×2704画素)
      • (2)ラージ/ノーマル:約1.7MB(4064×2704画素)
      • (3)スモール/ファイン:約1.4MB(2032×1352画素)
      • (4)RAW:約11.4MB(4064×2704画素)
      • (*) ファイルサイズは被写体条件、ISO感度により異なる
    • フォルダ設定 フォルダ作成/選択可能
      • ファイル番号 (1)通し番号
      • (2)オートリセット
      • (3)強制リセット
      • 現像パラメーター 標準のほか、任意設定した現像パラメーターを3種類登録可能
    • インターフェース
      • IEEE1394(専用ケーブル使用)
  • [ホワイトバランス]
    • 種類 オート、太陽光、日陰、くもり、電球、蛍光灯、ストロボ、マニュアル、色温度数値・直接設定、カスタムホワイトバランス(計10種類)
    • オートホワイトバランス 撮像素子と専用外測センサーを用いたハイブリッド・オートホワイトバランス
    • カスタムホワイトバランス 任意設定したホワイトバランスを3種類登録可能
    • 色温度補正 ホワイトバランスブラケティング:1段ステップ±3段
  • [カラーマトリックス]
    • 種類
      • sRGB、Adobe RGB2種類の色空間。sRGBでは4種類の色合いから好みのタイプを選択可能(計5種類)
  • [ファインダー]
    • 方式 ペンタプリズム使用、アイレベル式
    • 視野率 上下左右とも約100%(対有効画素・視野率)
    • 倍率 0.7倍(50mmレンズ・∞・-1dpt)
    • アイポイント 20mm
    • 視度調整範囲 -3.0~+1.0dpt
    • フォーカシングスクリーン 交換式(9種類)、Ec-CIII標準装備
    • ミラー クイックリターン式全面ハーフミラー(透過:反射=37:63、ミラー切れ:1200mm F5.6までなし)
    • ファインダー情報 AF情報(AFフレーム、合焦マーク)、露出情報(シャッター速度、絞り数値、マニュアル露出、測光範囲、ISO感度、露出レベル、露出警告)、ストロボ情報(充電完了、ハイスピードシンクロ、FEロック、調光レベル)、JPEG記録、撮影可能コマ数情報、CFカード情報
    • 被写界深度確認 絞り込みボタンによる
    • アイピースシャッター 内蔵
  • [オートフォーカス]
    • 方式 CMOSセンサーによるTTL-AREA-SIR方式
    • AFフレーム 45点エリアAF
    • 測距輝度範囲 EV 0~18(常温・ISO 100相当)
    • フォーカスモード ワンショットAF(ONE SHOT)、AIサーボAF(AI SERVO)、手動(MF)
    • AFフレーム選択 自動選択、任意選択、ホームポジション(登録AFフレームへの切り換え)
    • AFフレーム選択表示 ファインダー内スーパーインポーズと表示パネルによる
    • AF補助光 専用ストロボの内蔵AF補助光による
  • [露出制御]
    • 測光方式 21分割TTL開放測光
      • (1)評価測光(全てのAFフレームに対応)
      • (2)部分測光(中央部・ファインダー画面の約13.5%)
      • (3)スポット測光
        • ・中央部スポット測光(ファインダー画面の約3.8%)
        • ・AFフレーム連動スポット測光(ファインダー画面の約3.8%)
        • ・マルチスポット測光(最大入力回数8回)
      • (4)中央部重点平均測光
    • 測光範囲 EV0~20(常温・50mm F1.4使用・ISO100相当)
    • 露出制御方式 プログラムAE(シフト可)、シャッター優先AE、絞り優先AE、深度優先AE、E-TTLストロボAE、マニュアル露出、ストロボメータードマニュアル
    • ISO感度 100~1250相当(1/3段ステップ)、ISO 50相当の感度拡張が可能
    • 露出補正 AEB:1/3段ステップ±3段
      • 補正因子:(1)シャッター速度と絞り数値
      • (2)ISO感度
        • 手動:1/3段ステップ±3段(AEB併用可能)
    • AEロック 自動:ワンショットAF・評価測光時、合焦と同時にAEロック
      • 手動:AEロックボタン押しによる(全ての測光方式で可能)
  • [シャッター]
    • 形式 電子制御式・フォーカルプレーンシャッター
    • シャッター速度 1/8000~30秒(1/3段ステップ)、バルブ、 X=1/250秒
    • レリーズ方式 ソフトタッチ電磁レリーズ
    • 長秒時露光のノイズ低減機能 シャッター速度1/15秒~バルブ時に機能
    • セルフタイマー 10秒後/2秒後撮影
    • リモコン N3タイプ端子リモコン対応
  • [ストロボ]
    • EOS専用ストロボ EXシリーズスピードライト使用時E-TTL自動調光
    • シンクロ端子 あり
  • [ドライブ関係]
    • ドライブモード 1コマ撮影/連続撮影
    • 連続撮影速度 約3コマ/秒
    • 連続撮影時の最大撮影コマ数 全ての記録形式において約10コマ
  • [液晶モニター]
    • 形式 TFT式カラー液晶モニター
    • 画面サイズ 2.0型
    • 画素数 約12万画素
    • 視野率 約100%(対有効画素・視野率)
    • 輝度調整 5段階に調整可能
  • [再生機能]
    • 画像表示形式 (1) 1コマ(Info.)
      • (2) 1コマ
      • (3) 4コマインデックス
      • (4) 9コマインデックス表示
    • ハイライト表示 画像表示形式1コマ(Info.)と、1コマのとき、画像情報のない白部分を点滅表示
  • [記録画像のプロテクト/消去]
    • プロテクト 1コマ/フォルダ内全画像/カード内全画像の単位でプロテクト、または解除

消去 1コマ/フォルダ内全画像/カード内全画像の単位で消去(プロテクト画像をのぞく)

  • [録音機能]
    • 記録方式 内蔵マイクで取り込んだ音声を記録画像に添付
    • 録音形式 WAV形式
    • 録音時間 1回につき最長約30秒
  • [メニュー機能]
    • メニュー内容 (1)撮影系 (2)再生系(3)セットアップ系 (4)カスタム機能/パーソナル機能
    • 液晶モニター表示言語 日本語/英語/フランス語/ドイツ語/スペイン語
    • ファームウェアアップデート ユーザー対応にて可能
  • [カスタマイズ機能]
    • カスタム機能
      • 21種67項目
      • パーソナル機能
      • 25種
  • [電源関係]
    • 使用電池 ニッケル水素パックNP-E3、1個使用
    • ACアダプター、DCカプラー併用により、AC駆動可能
    • 撮影コマ数 常温(20℃):約600、低温(0℃):約450
    • フル充電のニッケル水素パックNP-E3使用時
    • バッテリーチェック 自動
    • 節電機能 あり、設定時間(1/2/4/8/15/30分)経過で電源OFF
    • バックアップ電池 リチウム電池CR2025、1個使用
  • [大きさ・質量]
    • 大きさ 156(幅)×157.6(高さ)×79.9(奥行)mm
    • 質量 1265g(本体のみ。電池335g)
  • [動作環境]
    • 使用温度 0℃~+45℃
    • 使用湿度 85%以下

EOS-1Ds Mark II(2代目)

EOS-1Ds Mark IIは、ポートレートやスタジオ撮影を中心とするプロユーザー向けにEOS-1Dsの後継機種として開発される[6]。製造終了[5]

主な仕様(EOS-1Dsとの変更点のみ)

その他変更点

EOS-1Ds Mark III(3代目)

主な仕様(EOS-1Ds Mark IIとの変更点のみ)

その他変更点

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ キヤノンミュージアム|技術館 - 技術レポート2002年11月号”. キヤノン. 2011年10月20日閲覧。
  2. ^ EOS DIGITAL 新製品ニュース (PDF)”. キヤノン. pp. P.2 (2011年10月18日). 2011年10月20日閲覧。
  3. ^ a b 武石修 (2011年10月18日). “キヤノン、12コマ/秒・ISO204800のプロ向けフルサイズ機「EOS-1D X」 - デジカメWatch”. Impress Watch Corporation. 2011年10月20日閲覧。
  4. ^ キヤノンミュージアム|カメラ館 > デジタル一眼レフカメラ > EOS-1Ds”. キヤノン. 2011年10月20日閲覧。
  5. ^ a b キヤノン:デジタル一眼レフカメラ EOS DIGITAL|旧製品”. キヤノン. 2011年10月20日閲覧。
  6. ^ キヤノンミュージアム|カメラ館 > デジタル一眼レフカメラ > EOS-1Ds Mark II”. キヤノン. 2011年10月20日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク


「キヤノン EOS 1Ds」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キヤノン EOS 1Ds」の関連用語

キヤノン EOS 1Dsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キヤノン EOS 1Dsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキヤノン EOS-1Ds (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS