キナタイ マニラ・アンダーグラウンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キナタイ マニラ・アンダーグラウンドの意味・解説 

キナタイ マニラ・アンダーグラウンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 08:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キナタイ マニラ・アンダーグラウンド
Kinatay
監督 ブリランテ・メンドーサ
脚本 アルマンド・レオ
製作 ディディエ・コステ
フェルディナンド・ラプス[1]
出演者 ココ・マルティン
ジョン・レガラ英語版
マリア・イサベル・ロペス英語版
ジュリオ・ディアス英語版
ジョン・イラリオ英語版
メルセデス・カブラル英語版
音楽 テレサ・バローソ[1]
撮影 オデッセイ・フローレス[1]
編集 カッツ・セラオン[1]
配給 熱帯美術館
公開 2009年5月17日カンヌ
2009年9月23日(フィリピン)
上映時間 105分
製作国 フィリピン[1]
フランス[1]
言語 フィリピン語
テンプレートを表示

キナタイ マニラ・アンダーグラウンド』(Kinatay)は[2][3]フィリピンフランス合作のドラマ映画英語版。監督はブリランテ・メンドーサ[4]

恋人や赤ん坊のために犯罪に手を染める警察学校の学生の物語である[4]。題名の「Kinatay」は屠殺を意味する[5]娼婦による代行殺人が行われ、遺体切断などの猟奇的なシーンを有するため、フィリピン国内では商業上映が不可能となっている[5]

出演者

  • ココ・マルティン : ペピン
  • ジョン・レガラ英語版 : サルジェ
  • マリア・イサベル・ロペス英語版 : マドンナ/ジーナ
  • ジュリオ・ディアス英語版 : ビック/カップ
  • ジョン・イラリオ英語版 : アビョン
  • メルセデス・カブラル英語版 : セシル

製作・公開

2000年代前半のフィリピン映画英語版は年間製作本数が激減するなどして瀕死の状態だったが、打開策として2005年にシネマラヤ・インディペンデント映画祭英語版が初開催され、社会性に富んだ独立系作品が多数制作されるようになった[5]。この映画祭をきっかけとして国際的な評価を高めた監督にブリランテ・メンドーサがおり、2008年の『Serbis英語版』はフィリピン映画として初めてカンヌ国際映画祭に正式出品されている[4]。メンドーサ監督が『Serbis』に続いて製作したのが『キナタイ マニラ・アンダーグラウンド』である。メンドーサ監督はこの作品が実話に基づいているとしている[6]

2009年5月17日の第62回カンヌ国際映画祭でプレミア上映され、メンドーサが監督賞を受賞した[7]。カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞した初のフィリピン映画である[3]。。2009年のシネマラヤ・インディペンデント映画祭でも上映されている。2009年9月23日にフィリピンで劇場公開された。日本では熱帯美術館が配給し、2011年8月13日に「三大映画祭週間」の一環で劇場公開された[4]

評価

映画レビューサイトのRotten Tomatoesでは、71%の支持を受けており、レーティングは10点満点で5.9点である[2]

この作品に対する評論家の評価はさまざまである。ドイツの映画サイトであるKino Zeitのカトリン・クナウトは、「残虐な場面はあるが、強く引き付けられる力強い映画である」と書いた[8]シカゴ・サンタイムズ紙の映画評論家であるロジャー・イーバートはこの作品を批判し、「かつて『ブラウン・バニー』をカンヌ国際映画祭史上最低の作品と書いてしまったが、ヴィンセント・ギャロ監督に謝らなければならない」(『キナタイ マニラ・アンダーグラウンド』はカンヌ史上最低の作品である)と書いた[9]

受賞とノミネート

映画賞 部門 対象 結果
2009 第62回カンヌ国際映画祭[7] パルム・ドール ノミネート
監督賞 ブリランテ・メンドーサ 受賞
2009 シッチェス・カタロニア国際映画祭[10][11] 監督賞 ブリランテ・メンドーサ 受賞
作曲賞 テレサ・バローソ 受賞
2010 ガワッド・ウリアン賞英語版[12][13][14] 作品賞 受賞
監督賞 ブリランテ・メンドーサ 受賞
作曲賞 テレサ・バローソ 受賞
2010 ゴールデン・スクリーン賞[15][16] 主演男優賞 ココ・マルティン 受賞
助演女優賞 マリア・イサベル・ロペス 受賞
監督賞 ブリランテ・メンドーサ 受賞
2009 ガワッド・タングロー賞[17] 助演女優賞 マリア・イサベル・ロペス 受賞
審査委員長賞 ココ・マルティン 受賞

脚注

  1. ^ a b c d e f “Kinatay (2009)”. British Film Institute. http://www.bfi.org.uk/films-tv-people/4ce2b8d4ccc7a 2018年4月20日閲覧。 
  2. ^ a b Kinatay (Butchered) (The Execution of P) (2009)”. Rotten Tomatoes. 2014年11月9日閲覧。
  3. ^ a b Agoncillo, Jodee (2009年5月28日). “Arroyo cites Kinatay director for winning Cannes 2009 award”. GMA News. http://www.gmanetwork.com/news/story/163312/showbiz/arroyo-cites-kinatay-director-for-winning-cannes-2009-award 2014年11月9日閲覧。 
  4. ^ a b c d キナタイ マニラ・アンダーグラウンド”. 映画.com. 2018年11月11日閲覧。
  5. ^ a b c 大野拓司・鈴木伸隆・日下渉『フィリピンを知るための64章』明石書店〈エリア・スタディーズ〉、2016年、pp.151-155
  6. ^ Press kitt”. カンヌ国際映画祭. 2018年11月11日閲覧。
  7. ^ a b Festival de Cannes: Kinatay”. festival-cannes.com. 2009年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月9日閲覧。
  8. ^ Kinatay”. Kino Zeit. 2018年11月11日閲覧。
  9. ^ Ebert, Roger (2009年5月16日). “CANNES #4: WHAT WERE THEY THINKING OF?”. RogerEbert.com. 2016年7月25日閲覧。
  10. ^ Moon, Best Feature Film of Sitges 09”. Sitges Film Festival (2009年10月11日). 2014年11月9日閲覧。
  11. ^ “'Kinatay' wins in Spain filmfest”. ABS-CBN News. (2010年10月10日). http://www.abs-cbnnews.com/entertainment/10/12/09/kinatay-wins-spain-filmfest 2014年11月9日閲覧。 
  12. ^ 33rd Gawad Urian winners”. Manunuri ng Pelikulang Pilipino. 2014年11月9日閲覧。
  13. ^ Cornell, Catherine (2010年4月30日). “Mendoza's 'Kinatay', 'Lola' win big in 33rd Gawad Urian”. ABS-CBN News. http://www.abs-cbnnews.com/entertainment/04/29/10/mendozas-kinatay-lola-win-big-33rd-gawad-urian 2014年11月9日閲覧。 
  14. ^ Jarloc, Glaiza (2010年4月30日). “‘Kinatay’ bags awards in Gawad Urian”. Sun.Star Manila. http://www.sunstar.com.ph/manila/%E2%80%98kinatay%E2%80%99-bags-awards-gawad-urian 2014年11月9日閲覧。 
  15. ^ Jarloc, Glaiza (2010年5月8日). “Winners in Golden Screen Awards bared”. Sun.Star Manila. http://www.sunstar.com.ph/manila/winners-golden-screen-awards-bared 2014年11月9日閲覧。 
  16. ^ Llanes, Rommel R. (2010年5月6日). “Indie films rule at the 7th Golden Screen Awards”. Philippine Entertainment Portal. http://www.pep.ph/celeb/21917/indie-films-rule-at-the-7th-golden-screen-awards 2014年11月9日閲覧。 
  17. ^ Dimaculangan, Jocelyn (2010年1月23日). “Winners of 8th Gawad Tanglaw revealed”. Philippine Entertainment Portal. http://www.pep.ph/guide/movies/5427/Winners-of-8th-Gawad-Tanglaw-revealed 2014年11月9日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キナタイ マニラ・アンダーグラウンド」の関連用語

キナタイ マニラ・アンダーグラウンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キナタイ マニラ・アンダーグラウンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキナタイ マニラ・アンダーグラウンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS