カントルカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カントルカの意味・解説 

カントルカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/03 17:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

カントルカ (Kantorka) は、ソルブ人の民俗行事における役職のひとつ。女声合唱団のリーダー[1]。合唱団長[2]。「前唱者」と訳される例もある[3]

復活祭の夜、村の女性たちはカントルカの家に集合、合唱団となって深夜にカントルカの家を出発、賛美歌を合唱しながら村内の家々をまわる。その後は合唱団用のベンチにすわりながら、日の出まで、神を讃える賛美歌を歌いつづける[2]。合唱は、まずカントルカが賛美歌の一節をソロで歌い、つづけて合唱団がその一節をコーラスで歌うことを繰り返す[1][4]

クラバート

オトフリート・プロイスラーの児童小説『クラバート』 (Krabat) は、ソルブ人の村々が舞台である。主人公クラバートの命を救うヒロインは、物語のつづく「3年」の間、シュヴァルツコム村のカントルカ役についていた少女で、作中では最後までその名が明かされることはない。中村浩三の日本語訳では「ソロを歌う娘」、鷲巣由美子の部分訳[5]では「カントルカ」、トランスフォーマー社から発売された映画『クラバート 闇の魔法学校』日本版DVD[1]の字幕では「カントーカ」と片仮名表記されている。

注釈

  1. ^ a b 『ソルブ通信』,安藤邦光「ザプスト」
  2. ^ a b 『ソルブ通信』「ソルブの復活祭 (Ostern)」
  3. ^ クラバート 闇の魔法学校』字幕。主人公が、名乗ろうとするヒロインをさえぎって「カントーカ(前唱者)!」と呼びかけ、ヒロインが「それって、わたしのこと?」と応じる場面がある。
  4. ^ オトフリート・プロイスラー『クラバート』(偕成社、1980年)、p.71。
  5. ^ 『ドイツ語を読む 三訂正版』(三修社; 2014年2月3日)所収 (pp.164-185)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カントルカ」の関連用語

カントルカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カントルカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカントルカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS