オーフォード_(戦列艦・初代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーフォード_(戦列艦・初代)の意味・解説 

オーフォード (戦列艦・初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/10 00:37 UTC 版)


艦歴
発注: 1695年12月24日
建造: エドワード・スネルグローヴ造船所
(デットフォード)
進水: 1698年4月27日
その後: 1745年2月13日難破
性能諸元[1]
クラス: 3等戦列艦
全長: 砲列甲板:150ft 5in (45.8m)
全幅: 40ft 6in (12.3m)
喫水: 17ft 1in (5.2m)
機関: 帆走(3本マストシップ
兵装: 70門:

上砲列:12ポンド(5kg)砲26門
下砲列:24ポンド(11kg)砲22門、
18ポンド(8kg)砲4門(カルヴァリン
後甲板と艦首楼:
5ポンド(2kg)砲14門(セーカー
艦尾楼:3ポンド(1kg)砲4門

性能諸元(1713年再建造)[2]
クラス: 1706年規定の3等戦列艦
全長: 砲列甲板:150ft (45.7m)
全幅: 41ft (12.5m)
喫水: 17ft 4in (5.3m)
機関: 帆走(3本マストシップ
兵装: 70門:

上砲列:12ポンド(5kg)砲26門
下砲列:24ポンド(11kg)砲26門
後甲板:6ポンド(3kg)砲14門
艦首楼:6ポンド(3kg)砲4門

性能諸元(1727年再建造)
機関: 帆走(3本マストシップ

オーフォード (HMS Orford) はイギリス海軍の70門3等戦列艦。デットフォードで1698年に進水した。[1]

オーフォードは1713年3月17日にライムハウスでの再建造を終えて再進水した。2度目の再建造は1727年である[2]

オーフォードは1718年パッサロ岬の海戦に参加し、1736年にはジョン・ハリソンと彼の最初のクロノメーターを載せてリスボンから帰還した。

オーフォードは1745年2月13日ウィンドワード海峡で難破して失われたが、幸いなことに死亡者はいなかった[3]

参加海戦

脚注

  1. ^ a b Lavery, Ships of the Line vol.1, p163.
  2. ^ a b Lavery, Ships of the Line vol.1, p168.
  3. ^ Ships of the Old Navy, Orford.

参考文献

  • Lavery, Brian (2003) The Ship of the Line - Volume 1: The development of the battlefleet 1650-1850. Conway Maritime Press. ISBN 0-85177-252-8.
  • Michael Phillips. Orford (70) (1698). Michael Phillips' Ships of the Old Navy. Retrieved 30 January 2008.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

オーフォード_(戦列艦・初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーフォード_(戦列艦・初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーフォード (戦列艦・初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS