オーシャン・ネットワーク・エクスプレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーシャン・ネットワーク・エクスプレスの意味・解説 

オーシャン ネットワーク エクスプレス ホールディングス

(オーシャン・ネットワーク・エクスプレス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 05:18 UTC 版)

オーシャン ネットワーク エクスプレス ホールディングス株式会社
Ocean Network Express Holdings,Ltd.
種類 株式会社(持株会社)
略称 ONE
本社所在地 日本
東京都港区港南1丁目8番15号 Wビル12階
設立 2017年7月7日
業種 海運業
法人番号 8010001181830
事業内容 定期コンテナ船事業(海外ターミナル事業含む)
代表者 中井 拓志(代表取締役社長)
資本金 1億円
従業員数 635名:正社員(342名)、契約社員・派遣スタッフ含む(2021年4月時点)
主要株主 川崎汽船株式会社(“K”LINE)31%
株式会社商船三井(MOL)31%
日本郵船株式会社(NYK LINE)38%
主要子会社 オーシャン ネットワーク エクスプレス ジャパン株式会社(Ocean Network Express(Japan)Ltd.)(ONE JAPAN)
100%(日本
オーシャン ネットワーク エクスプレス非公開有限責任株式会社(Ocean Network Express Pte. Ltd.)(ONE)
100%(シンガポール
オーシャン ネットワーク エクスプレス タイ株式会社(Ocean Network Express(Thailand) Ltd.)(ONE Thailand)
100%(タイ王国
外部リンク 公式サイト
特記事項:企業のスローガンは「“AS ONE, WE CAN” 一つとして、私たちはできる」であり、キャッチフレーズは「“ONE and ONLY” 唯一無二」としている。
テンプレートを表示

オーシャン ネットワーク エクスプレス ホールディングス株式会社(Ocean Network Express Holdings,Ltd.)は、日本の海運業者。定期コンテナ船事業を行っており、事業規模は144万TEU[1]

2017年に日本の海運業社である川崎汽船商船三井日本郵船の3社が設立し、2018年4月1日から定期コンテナ船ネットワークの運営をスタートした[2]。事業運営会社であるオーシャン ネットワーク エクスプレス(Ocean Network Express Pte. Ltd.)はシンガポールに本店を置いている[3]

設立時点では世界第6位の規模の定期コンテナ船事業である[4]ハパックロイド陽明海運HMM海運同盟THE Allianceを結び共同運航を行う。

超大型コンテナ船31隻を含む224隻の船隊を運航し、世界120カ国を超えるネットワークを構築している。

コンテナと貨物船の代表色はピンク[5]。ピンクは日本の桜を意味する[3]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーシャン・ネットワーク・エクスプレス」の関連用語

オーシャン・ネットワーク・エクスプレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーシャン・ネットワーク・エクスプレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーシャン ネットワーク エクスプレス ホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS