オーギュスト・アナスタジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーギュスト・アナスタジの意味・解説 

オーギュスト・アナスタジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 13:12 UTC 版)

オーギュスト・アナスタジ
Auguste Anastasi
誕生日 (1820-11-15) 1820年11月15日
出生地 フランス、パリ
死没年 1889年3月15日(1889-03-15)(68歳)
死没地 パリ
テンプレートを表示

オーギュスト・アナスタジ(Auguste Paul Charles Anastasi、1820年11月15日 - 1889年3月15日[1],)は、フランスの風景画家、版画家である。

略歴

パリで生まれた。1839年になってパリ国立高等美術学校で学び、ポール・ドラローシュジャン=バティスト・カミーユ・コローの弟子になった[2].。フォンテーヌブローの森の風景やノルマンディーの風景を描くようになった。1843年にパリのサロンにデビューし、1848年のサロンで風景画が2等のメダルを受賞した。イタリアやオランダなどを旅し、風景を描いた。

美術雑誌「 L'Artiste」や「Les Artistes Contemporains」のために、他の画家の作品を版画にする仕事もした。1865年のサロンでは版画作品で3等のメダルを受賞した。

1868年にレジオンドヌール勲章(シュバリエ)を受勲した。

1870年までに失明し、以降は絵を描くことはできなくなり、同僚の支援を受けた。1889年にパリで亡くなった。

作品

脚注

  1. ^ Archives de Paris, acte de décès no 612 dressé le 16/03/1889, vue 21 / 31
  2. ^ Bellier de la Chavignerie, Dictionnaire des artistes de l'école française, 1882. Le Catalogue de la vente Deburaux le 3 juin 2007, p.53 mentionne Eugène Delacroix|Delacroix, mais il s'agit vraisemblablement d'une erreur, la confusion entre Delacroix et le très oublié Delaroche étant fréquente.

参考文献

  • Dictionnaire Bénézit
  • André Roussard, Dictionnaire des peintres à Montmartre, Roissy-en-Brie, 1999, p. 31./640.P.
  • Document utilisé pour la rédaction de l’articleÉmile Bellier de la Chavignerie, Louis Auvray, Dictionnaire général des artistes de l'école française, tome 1, p. 15-16, Librairie Renouard, Paris, 1885 Gallica [archive]
  • Document utilisé pour la rédaction de l’articleÉmile Bellier de la Chavignerie, Louis Auvray, Dictionnaire général des artistes de l'école française, suppléments, p. 13 Gallica [archive]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オーギュスト・アナスタジのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーギュスト・アナスタジ」の関連用語

オーギュスト・アナスタジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーギュスト・アナスタジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーギュスト・アナスタジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS