オロルク環礁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オロルク環礁の意味・解説 

オロルク環礁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 14:58 UTC 版)

オロルク環礁
オロルク環礁の地図
地理
場所 太平洋北西部
座標 北緯7度26分47秒 東経155度21分30秒 / 北緯7.44639度 東経155.35833度 / 7.44639; 155.35833座標: 北緯7度26分47秒 東経155度21分30秒 / 北緯7.44639度 東経155.35833度 / 7.44639; 155.35833
諸島 カロリン諸島
行政
ポンペイ州
テンプレートを表示

オロルク環礁(オロルクかんしょう、英語: Oroluk Atoll)は太平洋北西部、カロリン諸島環礁ミクロネシア連邦ポンペイ州に属している。

地理

オロルク環礁は北西から南東に延びており、長さは32 km、幅は平均20 km程である。環礁の総面積は420 km2ほどと考えられている。ポンペイ島から西に300 km程の位置に存在する。

25を超える小島と砂州があり、多くは環礁の東部に存在し、近年は[台風]などによって流出するなど侵食が大きくなっている。現在では環礁の北西端に位置するオロルク島一島を残すのみとなっている。オロルク環礁はナモルク環礁モートロック諸島からの探検者によって発見され、名づけられたと考えられている。

自治体

オロルク英語版自治体はオロルク環礁だけでなくミント環礁をふくみ、ポンペイ州の12の自治体の一つとなっている。

住民は9人のみであり、ポンペイ環礁、コロニアのカピンガマランギ村の第4地域から再定住した人々で、バナナタロイモの農園を運営している。補給船は通常3ヶ月に1度の頻度で呼び出されている。この島は毎日0600Z時から15分間、7876.5の周波数で抑圧搬送波単側波帯を使った通信が可能である。

歴史

1565年にパターチェ英語版San Lucas号に搭乗していたアロンソ・デ・アレリャーノ英語版が、欧米人として初めて発見し、Mira Cómo Vasとして記している[1]。1883年4月7日、フェリペ・トンプソン(Felipe Tompson)が訪れ、その恐ろしい様相からひどい浅瀬を意味するBajo Tristeと記している。トンプソンはオロルク島をサン・アウグスティヌス(San Agustín)として記している[2]

  1. ^ Sharp, Andrew The discovery of the Pacific Islands Oxford, 1960, p.36.
  2. ^ Espinosa y Tello, Josef Memorias sobre las observaciones astronomicas hechas por los navegantes españoles en distintos lugares del globo t.II, Madrid, 1809, p.17.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オロルク環礁」の関連用語

オロルク環礁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オロルク環礁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオロルク環礁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS