オットー3世 (シュヴァーベン大公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オットー3世 (シュヴァーベン大公)の意味・解説 

オットー3世 (シュヴァーベン大公)

(オットー3世_(シュヴァーベン公) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 04:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オットー3世
Otto III.
シュヴァーベン大公
在位 1048年 - 1057年

称号 シュヴァインフルト伯
出生 995年頃
死去 1057年9月28日
配偶者 エルメンガルト・フォン・トリノ
子女 ユーディト
家名 バーベンベルク家/ルイトポルト家
父親 シュヴァインフルト伯ハインリヒ
母親 ゲルベルガ・フォン・ヴェッテラウ
テンプレートを表示

シュヴァーベン大公オットー3世(Otto III., Herzog von Schwaben, 995年頃 - 1057年9月28日)またはオットー・フォン・シュヴァインフルト(Otto von Schweinfurt)は、シュヴァーベン大公(在位:1048年 - 1057年)、シュヴァインフルト伯(在位:1017年 - 1057年)。

生涯

バーベンベルク家出身[1]のシュヴァインフルト伯ハインリヒの息子。1048年のウルムでの会議において、皇帝ハインリヒ3世によりシュヴァーベン大公位を与えられた。

トリノ辺境伯オルデリーコ・マンフレーディ2世の娘エルメンガルトと結婚した。二人の間の娘ユーディトはエッツォ家出身のバイエルン公コンラート1世と結婚、コンラートの死後にポッテンシュタイン伯ボート(アリボ家)と再婚した。オットー3世の死後、エルメンガルトはマイセン辺境伯エクベルト1世と再婚した。

脚注

  1. ^ ルイトポルト家出身ともいわれる(Hubensteiner, p.498)。

参考文献

  • Hubensteiner, Benno. Bayerische Geschichte. München: Süddeutscher, 1992.
  • 瀬原義生 『ドイツ中世前期の歴史像』 文理閣、2012年
先代:
オットー2世
シュヴァーベン公
1048年 - 1057年
次代:
ルドルフ1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オットー3世 (シュヴァーベン大公)」の関連用語

オットー3世 (シュヴァーベン大公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オットー3世 (シュヴァーベン大公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオットー3世 (シュヴァーベン大公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS