オスカル・ヴェントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オスカル・ヴェントの意味・解説 

オスカル・ヴェント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/19 05:40 UTC 版)

オスカル・ヴェント
スウェーデン代表でのヴェント (2013年)
名前
ラテン文字 Oscar Wendt
基本情報
国籍  スウェーデン
生年月日 (1985-10-24) 1985年10月24日(37歳)
出身地 ヨーテボリ
身長 181cm
選手情報
在籍チーム IFKヨーテボリ
ポジション DF (LSB)
背番号 17
利き足 左足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2003-2006 IFKヨーテボリ 36 (1)
2006-2011 FCコペンハーゲン 138 (5)
2011-2021 ボルシアMG 244 (16)
2021- IFKヨーテボリ 43 (2)
代表歴
2002  U-17スウェーデン 2 (0)
2003  U-19スウェーデン 7 (0)
2004-2006  U-21スウェーデン 14 (1)
2007-2016 スウェーデン 28 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2022年11月7日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

オスカル・ヴェントOscar Wendt1985年10月24日 - )は、スウェーデンヴェストラ・イェータランド県ヨーテボリ出身のプロサッカー選手。元スウェーデン代表IFKヨーテボリ所属。ポジションは、ディフェンダー

経歴

ヨーテボリ

2003年、IFKヨーテボリに加入。2006年、FCコペンハーゲンに600万デンマーク・クローネで移籍。契約は4年[1]

コペンハーゲン

最初の2シーズンはレギュラーポジションをつかめず、アンドレ・ベルグデルモニクラス・イェンセンの控えとしてベンチを温めることが多かったが、2008年にようやくレギュラーを獲得した。レギュラー獲得後は中心選手として活躍、ウェストハム・ユナイテッドFCジェノアCFCからの関心が伝えられるようになった[2][3]

UEFAチャンピオンズリーグ 2006-07ではセルティックFC戦に出場し3-1の勝利に貢献、ユーロスポーツの"チーム・オブ・ザ・ラウンド"に選出された[4]

ボルシアMG

2011年6月、ボルシア・メンヒェングラートバッハにフリーで加入。契約は3年[5]

ヨーテボリへの復帰

2021年3月23日、フリーで古巣IFKヨーテボリに加入し、1年半契約を結んだ[6]

タイトル

FCコペンハーゲン

脚注

  1. ^ FCK skriver med svensk stortalent” (Danish). bold.dk. 2006年8月1日閲覧。
  2. ^ West Ham så på Wendt” (Danish). tv2sport.dk. 2009年8月1日閲覧。
  3. ^ Genoa ude efter Wendt” (Danish). tv2sport.dk. 2009年8月1日閲覧。
  4. ^ FCK-spillere på Rundens ChL-hold” (Danish). bold.dk. 2007年8月1日閲覧。
  5. ^ “Wendt entscheidet sich für Gladbach”. kicker Magazine. (2011年6月10日). http://www.kicker.de/news/fussball/bundesliga/startseite/553772/artikel_wendt-entscheidet-sich-fuer-gladbach.html 2011年6月10日閲覧。 
  6. ^ Oscar vänder hem” (スウェーデン語). IFK Göteborg (2021年3月23日). 2021年3月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オスカル・ヴェント」の関連用語

オスカル・ヴェントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オスカル・ヴェントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオスカル・ヴェント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS