オキクルミのチャシ及びムイノカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オキクルミのチャシ及びムイノカの意味・解説 

オキクルミのチャシ及びムイノカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 10:16 UTC 版)

オキクルミのチャシ及びムイノカ北海道平取町にあるアイヌ民族の聖地である。

オキクルミ」はアイヌ神話に登場する神で、人間に狩猟法や穀物の栽培を伝授したと伝承される文化の神である。「チャシ」は城に類似したアイヌの施設の名称であり、詳しいことは判明していないが、「オキクルミのチャシ」はオキクルミが居を構えたとされる岩山である。また、「ムイノカ」はオキクルミのチャシの近隣にある岩山である。ムイノカはアイヌ語で「の形」を意味し、オキクルミの妻が地上に残した箕が岩に変じたものとされる。

平取町重要文化的景観に指定されており、同町荷負(におい)にオキクルミのチャシ及びムイノカ視点場が設けられている[1]

また「オキクルミのチャシ及びムイノカ」は日本国指定名勝「ピカノカ」の構成要素に指定されている[2]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オキクルミのチャシ及びムイノカのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オキクルミのチャシ及びムイノカ」の関連用語

オキクルミのチャシ及びムイノカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オキクルミのチャシ及びムイノカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオキクルミのチャシ及びムイノカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS