エールステ・ディヴィジ 2008-09
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 17:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| シーズン | 2008-09 |
|---|---|
| 優勝 | VVVフェンロー (2回目) |
| 昇格 | VVVフェンロー RKCヴァールヴァイク |
| 得点王 | (25得点) |
|
← 2007-08
2009-10 →
|
|
エールステ・ディヴィジ 2008-09は、1956-57シーズンに創設されてから53シーズン目のエールステ・ディヴィジ(オランダサッカー2部リーグ)である。2008年8月から2009年5月まで実施された。
2007-08シーズンからエールステ・ディヴィジに所属する18チームにエールディヴィジから降格したVVVフェンローとSBVエクセルシオールを加えた全20チームがホーム・アンド・アウェー(各チーム38試合)を実施して順位を決定した。
2008-09シーズンはVVVフェンローが優勝した。VVVフェンローとエールディヴィジ/エールステ・ディヴィジ入れ替え戦勝者のRKCヴァールヴァイクはエールディヴィジ 2009-10に昇格する。
VVVフェンローのサンドロ・カラブロが25点で得点王に輝いた。
2008-09シーズン所属クラブ
| クラブ | 所在地 | 前年成績 |
|---|---|---|
| VVVフェンロー | フェンロー | エールディヴィジ 17位 |
| SBVエクセルシオール | ロッテルダム | 同18位 |
| RKCヴァールヴァイク | ヴァールヴァイク | エールステ・ディヴィジ 2位 |
| FCデン・ボス | スヘルトーヘンボス | 同3位 |
| FCズヴォレ | ズヴォレ | 同4位 |
| MVV | マーストリヒト | 同5位 |
| ヘルモント・スポルト | ヘルモント | 同7位 |
| TOPオス | オス | 同8位 |
| FCエメン | エメン | 同9位 |
| ゴー・アヘッド・イーグルス | デーフェンテル | 同10位 |
| RBCローゼンダール | ローゼンダール | 同11位 |
| FCドルトレヒト | ドルトレヒト | 同12位 |
| FCオムニワールド | アルメレ | 同13位 |
| テルスター1 | フェルセン | 同14位 |
| BVフェーンダム | フェーンダム | 同15位 |
| フォルトゥナ・シッタート | シッタート | 同16位 |
| SCカンブール | レーワルデン | 同17位 |
| AGOVVアペルドールン | アペルドールン | 同18位 |
| FCアイントホーフェン | アイントホーフェン | 同19位 |
| HFCハールレム | ハールレム | 同20位 |
チーム名の変更
1 ストルムフォーヘルス・テルスターはテルスターに変更した。
順位表
| 順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | VVVフェンロー (C, P) | 38 | 25 | 5 | 8 | 86 | 38 | +48 | 80 | エールディヴィジへ昇格 |
| 2 | RKCヴァールヴァイク (P) | 38 | 18 | 17 | 3 | 68 | 31 | +37 | 71 | 昇格プレーオフに出場 |
| 3 | カンブール | 38 | 20 | 9 | 9 | 68 | 49 | +19 | 69 | |
| 4 | ズヴォレ | 38 | 18 | 9 | 11 | 58 | 49 | +9 | 63 | |
| 5 | エクセルシオール | 38 | 16 | 13 | 9 | 53 | 43 | +10 | 61 | |
| 6 | MVV | 38 | 16 | 12 | 10 | 60 | 42 | +18 | 60 | |
| 7 | ゴー・アヘッド・イーグルス | 38 | 14 | 14 | 10 | 41 | 41 | 0 | 56 | |
| 8 | ドルトレヒト | 38 | 15 | 10 | 13 | 51 | 39 | +12 | 55 | 昇格プレーオフに出場 |
| 9 | デン・ボス | 38 | 15 | 8 | 15 | 59 | 51 | +8 | 53 | |
| 10 | ヘルモント・スポルト | 38 | 14 | 11 | 13 | 50 | 48 | +2 | 53 | |
| 11 | AGOVV | 38 | 15 | 7 | 16 | 60 | 67 | −7 | 52 | |
| 12 | ハールレム | 38 | 15 | 5 | 18 | 43 | 56 | −13 | 50 | |
| 13 | エメン | 38 | 13 | 8 | 17 | 48 | 68 | −20 | 47 | |
| 14 | オス | 38 | 11 | 9 | 18 | 50 | 63 | −13 | 42 | 昇格プレーオフに出場 |
| 15 | フォルトゥナ・シッタート | 38 | 11 | 9 | 18 | 42 | 59 | −17 | 42 | |
| 16 | RBCローゼンダール | 38 | 11 | 7 | 20 | 43 | 55 | −12 | 40 | |
| 17 | テルスター | 38 | 9 | 12 | 17 | 42 | 56 | −14 | 39 | 昇格プレーオフに出場 |
| 18 | アイントホーフェン | 38 | 9 | 14 | 15 | 59 | 80 | −21 | 38[注 1] | |
| 19 | フェーンダム | 38 | 10 | 9 | 19 | 46 | 67 | −21 | 36[注 1] | |
| 20 | オムニワールド | 38 | 8 | 6 | 24 | 40 | 65 | −25 | 30 |
順位の決定基準: 1) 勝点; 2) 得失点差
(C) 優勝; (P) 昇格.
注釈:
ピリオド・チャンピオン
ピリオド・チャンピオンとは第1節から第36節までを6節ごとの期間(ピリオド)に分けて、各期間に実施された6試合の成績のみで各期間ごとのチャンピオンを決定する制度のことである。各期間のピリオド・チャンピオンにはプレーオフ出場権が与えられる。
1位チームがすでに出場権を獲得している場合は、2位チームがチャンピオンとなる。ただし、2位チームも出場権を獲得済みの場合はチャンピオンなしとなり、3位以下のチームには出場権は与えられない。2008-09シーズンは、第2ピリオド・チャンピオンのVVVフェンローが第3ピリオドでも1位になったため、同2位のテルスターが繰り上げで出場権を獲得した。
| 順 | 1位チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | エクセルシオール | 6 | 5 | 0 | 1 | 12 | 4 | +8 | 15 |
| 2 | VVVフェンロー | 6 | 6 | 0 | 0 | 17 | 3 | +14 | 18 |
| 3 | テルスター | 6 | 4 | 1 | 1 | 13 | 7 | +6 | 13 |
| 4 | ズヴォレ | 6 | 5 | 0 | 1 | 13 | 11 | +2 | 15 |
| 5 | オス | 6 | 4 | 1 | 1 | 13 | 7 | +6 | 13 |
| 6 | ドルトレヒト | 6 | 6 | 0 | 0 | 15 | 3 | +12 | 18 |
戦績表
プレーオフ
プレーオフには、エールステ・ディヴィジからは自動で来シーズンのエールディヴィジに昇格する優勝チームを除くピリオド・チャンピオンと上位チームの合計8チーム、エールディヴィジからは16位のローダJC、17位のデ・フラーフスハップの2チームが出場する。2008-09シーズンは第2ピリオド・チャンピオンのVVVフェンローが優勝したため、ピリオド・チャンピオン5チームとその他のチームの中でレギュラーシーズン上位3チームが出場してエールディヴィジ昇格権(最大2チーム)を争った。
エールステ・ディヴィジから出場する8チームは、レギュラーシーズンの順位によって1位から8位までの順位付けがなされ、その順位を元に入れ替え戦の組み合わせが決定される。
出場チーム
| ディヴィジ | 順位 | チーム | 備考 |
|---|---|---|---|
| エールステ・ディヴィジ | 2位 (1) | RKCヴァールヴァイク | |
| 3位 (2) | カンブール | ||
| 4位 (3) | ズヴォレ | 第4ピリオド・チャンピオン | |
| 5位 (4) | SBVエクセルシオール | 第1ピリオド・チャンピオン | |
| 6位 (5) | MVV | ||
| 8位 (6) | FCドルトレヒト | 第6ピリオド・チャンピオン | |
| 14位 (7) | オス | 第5ピリオド・チャンピオン | |
| 17位 (8) | テルスター | 第3ピリオド・チャンピオン | |
| エールディヴィジ | 16位 | ローダJC | |
| 17位 | デ・フラーフスハップ |
第1ラウンド
第1ラウンドはエールステ・ディヴィジ8位のテルスターと同5位のMVV、同7位のTOPオスと同6位のFCドルトレヒトが対戦した。第1戦は2009年5月12日、第2戦は同15日に実施された。
| チーム1 | 合計 | チーム2 | 第1戦 | 第2戦 |
|---|---|---|---|---|
| テルスター | 0-1 | MVV | 0-0 | 0-1 |
| TOPオス | 0-3 | FCドルトレヒト | 0-2 | 0-1 |
第2ラウンド
第2ラウンドは第1ラウンド勝者のMVVとエールディヴィジ17位のデ・フラーフスハップ、FCドルトレヒトと同16位のローダJC、エールステ・ディヴィジ4位のSBVエクセルシオールと同1位のRKCヴァールヴァイク、同3位のFCズヴォレと同2位のSCカンブールが対戦した。第1戦は2009年5月19日、第2戦は同22日、第3戦は同25日に実施された。
| チーム1 | 合計 | チーム2 | 第1戦 | 第2戦 | 第3戦 |
|---|---|---|---|---|---|
| MVV | 4-5 | デ・フラーフスハップ | 2-3 | 2-2 | |
| SBVエクセルシオール | 2-3 | RKCヴァールヴァイク | 1-2 | 1-1 | |
| FCズヴォレ | 3-6 | SCカンブール | 2-1 | 1-3 | 0-2 |
| FCドルトレヒト | 1-2 | ローダJC | 1-1 | 0-1 |
第3ラウンド
第3ラウンドは第2ラウンド勝者のRKCヴァールヴァイクとデ・フラーフスハップ、SCカンブールとローダJCが対戦した。第1戦は2009年5月28日、第2戦は同31日、第3戦は同6月3日に実施された。
| チーム1 | 合計 | チーム2 | 第1戦 | 第2戦 | 第3戦 |
|---|---|---|---|---|---|
| RKCヴァールヴァイク | 4-2 | デ・フラーフスハップ | 2-0 | 1-2 | 1-0 |
| SCカンブール | 3-3 (aet) (PK 1-3) |
ローダJC | 0-0 | 1-1 | 2-2 |
第3ラウンド勝者のRKCヴァールヴァイクはエールディヴィジに昇格し、ローダJCはエールディヴィジに残留する。デ・フラーフスハップはエールステ・ディヴィジに降格する。
得点ランキング
| 順位 | 選手 | クラブ | 得点 |
|---|---|---|---|
| 1 | VVVフェンロー | 25 | |
| 2 | MVV | 20 | |
| 3 | FCアイントホーフェン | 18 | |
| テルスター | |||
| 5 | RBCローゼンダール | 17 | |
| 6 | VVVフェンロー | 16 | |
| 7 | AGOVVアペルドールン | 14 | |
| SCカンブール | |||
| 9 | ヘルモント・スポルト | 13 | |
| RKCヴァールヴァイク | |||
| FCエメン | |||
| FCデン・ボス | |||
| FCデン・ボス ゴー・アヘッド・イーグルス |
|||
| AGOVVアペルドールン |
ハットトリック
| 選手 | チーム | 対戦相手 | 達成日 |
|---|---|---|---|
| テルスター | ゴー・アヘッド・イーグルス | 2008年10月26日 | |
| FCオムニワールド | 2008年11月7日 | ||
| VVVフェンロー | FCエメン | 2008年11月15日 | |
| ヘルモント・スポルト | FCエメン | 2009年2月13日 |
2008-09シーズン所属の日本人選手
脚注
外部リンク
- エールステ・ディヴィジ_2008-09のページへのリンク