エヴァンイェーガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エヴァンイェーガーの意味・解説 

エヴァン・イェーガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/18 23:21 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
エヴァン・イェーガー
選手情報
フルネーム エヴァン・リース・イェーガー
国籍 アメリカ合衆国
種目 3000m障害
所属 バウワーマン・トラック・クラブ
生年月日 (1989-03-08) 1989年3月8日(29歳)
居住地 アメリカ合衆国オレゴン州ポートランド
没年月日 USATF day 4 2018 (28129095267).jpg
身長 188cm
体重 66kg
自己ベスト 3000m障害 : 8分00秒45 (2015年)
編集 

エヴァン・イェーガーEvan Reese Jager, 1989年3月8日 - )は、アメリカ合衆国陸上競技選手。3000m障害北米記録保持者。コーチはジェリー・シューマッハー。

経歴

ハリー・D・ジェイコブ高校ではジェリー・シューマッハーに師事してクロスカントリーや1500mに取り組む。

卒業後はウィスコンシン大学マディソン校に入学。1500mで結果を残してナイキとプロ契約を結んだため、ポートランドへ引っ越して変わらずシューマッハーに師事した。学業の方も継続して取り組み、ポートランド大学へ留学した。

2012年に3000mSCに転向。同年7月20日には8分06秒81でアメリカ合衆国記録を樹立。ロンドンオリンピックは6位入賞。8月17日のダイヤモンドリーグストックホルム大会では3000mに出場し、7分35秒16の自己記録を出した。

2013年のモスクワ世界選手権は5位入賞。9月6日のダイヤモンドリーグブリュッセル大会では5000mに出場し、13分02秒40の自己記録を出した。

2015年7月4日のダイヤモンドリーグパリ大会では3000m障害に出場し、得意のロングスパートで後続のジャイルス・ビレッチを引き離すも、最後の障害の着地でバランスを崩し転倒。ビレッチに逆転を許すレースとなったが、8分00秒45の自己記録を出した。世界選手権北京大会では6位入賞。

2016年のリオデジャネイロオリンピックでは3000mSCで2位に入り、世界大会で初めて表彰台に上がった。

2017年7月21日のダイヤモンドリーグモナコ大会では3000mSCで8分01秒29で優勝。その年のWLでロンドン世界選手権に臨み、ロングスパートで逃げ切ろうとしたが、残り1周でコンセスラス・キプルトとソフィアン・エル・バッカリに対応されて3位に終わった。しかし、世界大会2大会連続で表彰台に上がった。

自己ベスト

  • 1500m - 3分32秒97 (2015年6月14日、ポートランド)
  • 1マイル - 3分53秒33 (2014年5月31日、ユージーン)
  • 室内1マイル - 3分55秒25 (2015年2月14日、ニューヨーク)
  • 室内2000m - 4分57秒56 (2014年2月15日、ニューヨーク)
  • 3000m - 7分35秒16 (2012年8月17日、ストックホルム)
  • 室内3000m - 7分40秒10 (2016年2月20日、ニューヨーク)
  • 2マイル - 8分47秒59 (2007年6月15日、グリーンズボロ)
  • 室内2マイル - 8分14秒95 (2013年2月16日、ニューヨーク)
  • 5000m - 13分02秒40 (2013年9月6日、ブリュッセル)
  • 室内5000m - 13分33秒37 (2013年3月1日、ニューヨーク)
  • 3000mSC - 8分00秒45 (2015年7月4日、パリ)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エヴァンイェーガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エヴァンイェーガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエヴァン・イェーガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS