エンタープライズIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エンタープライズIの意味・解説 

エンタープライズI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/19 07:44 UTC 版)

本来の表記は「エンタープライズⅠ」です。この記事に付けられたページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。

エンタープライズIは、1990年2月にSANKYOが発売した、センター役物の中に空母が配置されているパチンコ機のシリーズ名。

エンタープライズIの1機種のみがある。

概要

貯留型の羽根モノタイプ。通常の羽根モノと違い、チャッカー入賞時羽根が開閉するのではなく回転することが特徴[1]

スペック

  • エンタープライズI
    • 賞球数 7&13
    • 大当たり最高継続 8R
    • 最大貯留 6個(9カウント)

演出

通常時、1チャッカー入賞で180度、2チャッカー入賞で360度羽根が回転することで、中央役物内部への玉の侵入経路が開かれる。大当たり中は中央の銀色の空母の役物の前方が左右に分裂し、最大6個まで玉を貯留する空間が生じる。貯留の解除後はVゾーンになだれ込むように玉が流れるので継続がしやすかった[2]

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エンタープライズIのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンタープライズI」の関連用語

エンタープライズIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンタープライズIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンタープライズI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS