エリーザベト・ドロテア・フォン・ヘッセン=ダルムシュタットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エリーザベト・ドロテア・フォン・ヘッセン=ダルムシュタットの意味・解説 

エリーザベト・ドロテア・フォン・ヘッセン=ダルムシュタット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/07 13:26 UTC 版)

エリーザベト・ドロテア
Elisabeth Dorothea
ヘッセン家

出生 (1676-04-24) 1676年4月24日
神聖ローマ帝国
ヘッセン=ダルムシュタット方伯領ダルムシュタット
死去 (1721-09-09) 1721年9月9日(45歳没)
神聖ローマ帝国
ヘッセン=ホンブルク方伯領ホンブルク
埋葬 神聖ローマ帝国
ヘッセン=ホンブルク方伯領ホンブルク、バート・ホンブルク城
配偶者 ヘッセン=ホンブルク方伯フリードリヒ3世
子女 本文参照
父親 ヘッセン=ダルムシュタット方伯ルートヴィヒ6世
母親 エリーザベト・ドロテア・フォン・ザクセン=ゴータ=アルテンブルク
テンプレートを表示

エリーザベト・ドロテア・フォン・ヘッセン=ダルムシュタットドイツ語Elisabeth Dorothea von Hessen-Darmstadt, 1676年4月24日 - 1721年9月9日)は、ヘッセン=ホンブルク方伯フリードリヒ3世の妃。

生涯

エリーザベト・ドロテアはヘッセン=ダルムシュタット方伯ルートヴィヒ6世と、ザクセン=ゴータ=アルテンブルクエルンスト1世の娘エリーザベト・ドロテアの間に末娘として生まれた。

1700年2月14日にブッツバッハにおいてヘッセン=ホンブルク方伯フリードリヒ3世と結婚した。エリザベス・ドロテアは非常に機知に富んでいたと言われている。作家として活躍し、ドイツ語、フランス語、ラテン語、イタリア語に加えて、ギリシャ語も話すことができた[1]。ジャン・ピュジェ・ド・ラ・セールの『Pensées sur la mort(死への思い)』をイタリア語に翻訳した[1]。エリーザベト・ドロテアはほとんどの子供を自分で育てた[1]

エリーザベト・ドロテアはバート・ホンブルク城の地下霊廟に埋葬された。

子女

夫フリードリヒ3世との間に10子が生まれたが、うち8子は早世した[2]

  • 女子(1700年11月27日) - 死産
  • フリーデリケ・ドロテア・ゾフィー・エルネスティーネ(1701年9月29日 - 1704年3月11日)
  • フリードリヒ・ヴィルヘルム・ルートヴィヒ(1702年11月1日 - 1703年8月19日)
  • ルイーゼ・ヴィルヘルミーネ・エレオノーレ・フランツィスカ(1703年12月2日 - 1704年8月20日)
  • ルートヴィヒ・グルーノ(1705年 - 1745年) - ロシア帝国元帥
  • ヨハン・カール(1706年8月24日 - 1728年5月10日)
  • エルネスティーネ・ルイーゼ・ドロテア・シャルロッテ(1707年1月29日 - 1707年12月19日)
  • 男子(1713年2月17日) - 死産
  • 子(1716年?) - 死産
  • フリードリヒ・ウルリヒ・ルートヴィヒ(1721年9月2日 - 1721年11月16日)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エリーザベト・ドロテア・フォン・ヘッセン=ダルムシュタットのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エリーザベト・ドロテア・フォン・ヘッセン=ダルムシュタットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エリーザベト・ドロテア・フォン・ヘッセン=ダルムシュタットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエリーザベト・ドロテア・フォン・ヘッセン=ダルムシュタット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS