エクスアストリスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エクスアストリスの意味・解説 

エクスアストリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 15:54 UTC 版)

エクスアストリス
ジャンル 3Dロールプレイング
対応機種 Android
iOS
開発元 Hypergryph
販売元 GRYPHLINE
人数 1人
発売日 2024年2月27日
対応言語 中国語、日本語、英語、韓国語
テンプレートを表示

エクスアストリス』は、 Hypergryphが開発しGRYPHLINEより2024年2月27日に配信されたスマートデバイス(Android/iOS)向けゲームソフト。Hypergryphのゲームタイトルでは初の買い切り型ソフトとなる。

内容は宇宙を舞台とした3Dロールプレイングゲーム。戦闘システムはターンベースリアルタイムバトルを採用している[1]

あらすじ

本作の物語の舞台となるのは、自転と公転の周期を等しくし、恒星に対して常に同じ面を向けている惑星。そこには高度に発達した文明が存在し、他の宇宙文明からの影響を一切受けていない。『当該星域における個人的降下および商業活動に対する禁止法案』が発布される以前から、人類はこの惑星に見切りをつけていたが、ごく一部の人々はまだここで真相を探っている[2]

ゲームの主人公は地球からの調査員であり、異星に上陸して情報を収集するタスクを受け取った後、異星の人々と出会い、共に旅をすることになった。

戦闘システム

本作の戦闘システムはターン制バトルをベースに、リアルタイムによるアクション要素を取り入れたものとなっている。キャラクターがスキルを使うたびに、「アクションポイント」を1つ消費する。また、戦闘中には「連続技」が使用でき、戦闘前にプレイヤーがキャラクターのスキルセットを設定し、敵の状況に応じて柔軟に活用することが可能 。

プレイヤーが敵ターン中にキャラクターアイコンを押すと、防御させてダメージを減らすことができる。さらに、タイミングよくカウンターボタンを押せば相手に反撃することも可能[3]

制作

映像外部リンク
「エクスアストリス」ティザーPV

「エクスアストリス」の開発をてがけるNOUS WAWE STUDIOはHypergryph所属スタジオである。2021年9月15日にティーザーPVとゲームプレイ動画が公開された。また、「エクスアストリス」は9月30日~10月3日に開催された東京ゲームショウ2021(TGS 2021)にHypergryphブースで出展された[4]

脚注

  1. ^ Hypergryphが贈る初の買い切り型スマートフォンゲーム「エクスアストリス」ディザーFAQ” (2021年9月15日). 2022年6月9日閲覧。
  2. ^ エクスアストリス”. Hypergryph. 2022年6月9日閲覧。
  3. ^ 『アークナイツ』のHypergryphが放つ待望の新作『エクスアストリス』は買い切り型のターン制3DRPG!” (2021年9月15日). 2022年6月9日閲覧。
  4. ^ [TGS 2021]「エクスアストリス」を開発するHypergryphに,TGS 2021の会場でゲーム制作や世界展開にかける熱意を聞いてきた”. 2022年6月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エクスアストリスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エクスアストリス」の関連用語

エクスアストリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エクスアストリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエクスアストリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS