エイドリアン・トーマスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エイドリアン・トーマスの意味・解説 

エイドリアン・トーマス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 08:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エイドリアン・トーマス
Adrian Thomas
ポジション F
身長 201cm (6 ft 7 in)
体重 102kg (225 lb)
基本情報
本名 エイドリアン・トーマス
ラテン文字 Adrian Thomas
英語 Adrian Thomas
誕生日 (1987-04-30) 1987年4月30日(34歳)
アメリカ合衆国
出身地 アメリカ合衆国フロリダ州
選手経歴

2011-2012

2012
2012
2013

2013-2014
マイアミ大学
ベーカーズフィールド・ジャムNBADL
NBAサマーリーグ
浜松・東三河フェニックスbjリーグ
ベイカーズフィールド・ジャムNBADL
島根スサノオマジックbjリーグ

エイドリアン・トーマス(Adrian Thomas、1987年4月30日 - )は、アメリカ合衆国出身のバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。

来歴

マイアミ大学に進学した彼は、1年次の2005-2006シーズンには23試合に出場、1試合あたり5.0分の出場で、平均1.1得点、0.8リバウンドをあげた。2年次の2006-2007シーズンにはシーズン絶望となる怪我のため、4試合の出場にとどまった。2年次として再び出場した2007-2008シーズンにはACL断裂し、4試合の出場にとどまった。2008-2009シーズン、全32試合に出場し、平均5.1得点、2.3リバウンドと成績を向上させた。2009-2010シーズン、33試合に出場し平均7.3得点、2.7リバウンドをあげ、アトランティック・コースト・カンファレンストップの3ポイントシュート成功率42.1%を記録した。2010-2011シーズンには先発11試合を含む全36試合に出場し、平均9.1得点、3.7リバウンド、1試合あたり2.6本の3ポイントシュートを成功させた。6シーズンで大学通算歴代2位となる132試合に出場した[1]

マイアミ大学を卒業後はNBADLベイカーズフィールド・ジャムでプレーした。2012年10月、浜松・東三河フェニックスと契約を結んだ[2]。同年11月4日の 宮崎シャイニングサンズ戦で13本の3ポイントシュートを成功、それまでのbjリーグ記録、大口真洋の10本を更新した[3][4]。しかし12月5日、浜松はトーマスとの契約を解除した[5]

2013年ベイカーズフィールド・ジャムに復帰し、30試合に出場した[6][7]。その後同年、島根スサノオマジックと契約を結び、2013-14シーズン終了まで在籍。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ BIO”. マイアミ大学. 2014年3月27日閲覧。
  2. ^ エイドリアン・トーマス選手、選手契約締結のお知らせ”. 浜松・東三河フェニックス (2012年10月19日). 2014年3月27日閲覧。
  3. ^ #22 エイドリアン・トーマス選手のインタビュー♪♪” (2012年12月5日). 2014年3月27日閲覧。
  4. ^ 【エイドリアン・トーマス選手】契約(新規)基本合意のお知らせ”. 島根スサノオマジック. 2014年3月27日閲覧。
  5. ^ トーマスとの選手契約解除”. 静岡新聞 (2012年12月6日). 2014年3月27日閲覧。
  6. ^ NBA Development League Playerfile”. nba.com. 2014年3月27日閲覧。
  7. ^ 選手プロフィール(2013-2014)”. 島根スサノオマジック. 2014年3月27日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エイドリアン・トーマス」の関連用語

エイドリアン・トーマスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エイドリアン・トーマスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエイドリアン・トーマス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS