ウーゴ (トスカーナ辺境伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウーゴ (トスカーナ辺境伯)の意味・解説 

ウーゴ (トスカーナ辺境伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 14:45 UTC 版)

ウーゴ
Ugo di Toscana
トスカーナ辺境伯
スポレート公
後世のミニアチュールに描かれたトスカーナ辺境伯ウーゴ
在位 トスカーナ辺境伯:961/9年 - 1001年
スポレート公:989年 - 996年

出生 953/4年
死去 1001年12月21日
ピストイア
埋葬 バディア・フィオレンティーナ
配偶者 ユディト
子女 ウィラ
家名 ボゾン家
父親 トスカーナ辺境伯ウベルト
母親 ウィラ・ディ・スポレート
テンプレートを表示

ウーゴ・ディ・トスカーナ: Ugo di Toscana, 953/4年 - 1001年12月21日[1]は、トスカーナ辺境伯(在位:969年[注釈 1] - 1001年)、スポレート公およびカメリーノ侯(在位:989年 - 996年)[5][6]。大公(il Grande)とよばれる。ウーゴは、歴代の辺境伯が何十年も顧みなかったトスカーナ[注釈 2]の行政組織を改革した[7]。ウーゴはザクセン朝(イタリアでは961年以降)を支持し、神学者ペトルス・ダミアニは著書『De principis officio』において、ウーゴの公正さを称賛した[7]

生涯

ウーゴはイタリア王ウーゴの庶子トスカーナ辺境伯ウベルトの息子として生まれた[7]。母ウィラはスポレート公・カメリーノ侯ボニファーチョ1世の娘であった[1]

992年、パンドルフォ1世(鉄頭侯)の未亡人で、夫の死後カプア侯領の摂政であったアロアラが死去した。パンドルフォの支配下では皇帝に従っていたカプアにおいて反乱が勃発し、ランデヌルフォ2世が殺害された。ウーゴはスポレート公として、南イタリアの諸侯の領地と皇帝とをつなぐ役目を担っており[8]、パンドルフォの末子ライドルフォをカプア侯位に就け、反乱を鎮圧した[9]

バディア・フィオレンティーナにあるミーノ・ダ・フィエーゾレによるウーゴの記念碑(1481年 - 1482年完成)

ウーゴは1001年にピストイアで死去し、ウーゴの所領は分裂した。1004年にはルッカとピサの間で戦争が勃発した[3]。後に1027年から1115年までトスカーナ辺境伯位を継承したカノッサ家の勢力もウーゴには及ばず、支配領域もウーゴのそれには及ばなかった[3]。ウーゴは妻ユディトとの間に子供がいなかった[3]とも、イヴレーア辺境伯アルドゥイーノ2世と結婚したとみられる娘ウィラがいたともいわれる[10]。ウーゴは母ウィラが978年に創建したバディア・フィオレンティーナに埋葬され、そこには後にミーノ・ダ・フィエーゾレにより記念碑が建てられた[1]。ウーゴは現在も聖トマスの記念日である12月21日に、修道士により毎年追悼されている[4]。ウーゴの生涯は後に伝説で彩られ、17世紀にはプラシド・プッチネッリにより高潔で敬虔な人物として記録された。ウーゴの墓所は天国が見える場所にあると言われていた。トスカーナの詩人ダンテは、『神曲』の天国篇XVI, 127-30において、ウーゴを「偉大なる領主」と呼んでいる[1]

Ciascun che della bella insegna porta
del gran barone il cui nome e il cui pregio
la festa di Tommaso riconforta,
da esso ebbe milizia e privilegio;
トマスの祭によりて
名と徳とをたえず顕すかの偉大なる領主の
美しき紋章を用いる者は、いづれも
騎士の位と殊遇とを彼より受けた;[11]

注釈

  1. ^ Wickhamは969年に辺境伯となったとしているが[2][3]、他の文献では961年とされている[4]
  2. ^ トスカーナ辺境伯領は現在のトスカーナ州の北部から中央部にあたる[2]

出典

  1. ^ a b c d Barker & Kleinhenz, 2004, p. 516.
  2. ^ a b Wickham, 1988.
  3. ^ a b c d Wickham, 1981, p. 185.
  4. ^ a b "Ugo marchese di Toscana" Enciclopedie on line.
  5. ^ Barker & Kleinhenz, 2004, p. 516 によると、ウーゴは「若くしてスポレートおよびカメリーノの政治に関与した」。
  6. ^ Cilento, 1960 には、ウーゴは987年にスポレート公となったとされている。
  7. ^ a b c Wickham, 1981, p. 185.
  8. ^ Cilento, 1960.
  9. ^ Previté Orton, 1922, p. 171.
  10. ^ Edoardo Manarini (2016). I due volti del potere. Una parentela atipica di ufficiali e signori nel regno italico. Milano: Ledizioni. p. 325. ISBN 978-88-6705-453-4. https://www.academia.edu/29909548/I_due_volti_del_potere._Una_parentela_atipica_di_ufficiali_e_signori_nel_regno_italico_Ledizioni_Milano_2016_Studi_storici_12_395_pp 
  11. ^ 山川丙三郎訳 『神曲』 天堂、第十六曲、一二七 - 一三〇 一部口語に改変

参考文献

  • Barker, John W.; Kleinhenz, Christopher (2004). "Hugo, Marquis of Tuscany". In Kleinhenz, Christopher. Medieval Italy: An Encyclopedia. 1. Taylor & Francis. p. 516.
  • Cilento, Nicola (1960). "Ademario". Dizionario Biografico degli Italiani. 1. Rome: Istituto dell'Enciclopedia Italiano.
  • Lattin, Harriet Pratt (ed.) (1961). The Letters of Gerbert, With his Papal Privileges as Sylvester II. New York: Columbia University Press.
  • Previté-Orton, C. W. (1922). "Italy in the Tenth Century". In Whitney, J. P.; Tanner, J. R.; Gwatkin, H. W.; et al. The Cambridge Medieval History, Volume 3: Germany and the Western Empire. Cambridge: Cambridge University Press. pp. 148–87.
  • Wickham, Chris (1981). Early Medieval Italy: Central Power and Local Society, 400–1000. London: Macmillan.
  • Wickham, Chris (1988). The Mountains and the City: The Tuscan Appennines in the Early Middle Ages. Oxford: Clarendon Press.
先代
ウベルト
トスカーナ辺境伯
961/9年 - 1001年
次代
ボニファーチョ3世
先代
トランサムンド3世
スポレート公
カメリーノ侯
989年 - 996年
次代
コッラード・ディヴレーア



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウーゴ (トスカーナ辺境伯)」の関連用語

ウーゴ (トスカーナ辺境伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウーゴ (トスカーナ辺境伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウーゴ (トスカーナ辺境伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS