ウロトロピンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ウロトロピンの意味・解説 

ウロトロピン【urotropine】

読み方:うろとろぴん

ヘキサメチレンテトラミン商標名白色粉末で、可溶性がある。尿路殺菌剤として用いる。


ヘキサメチレンテトラミン

分子式C6H12N4
慣用名 ヘキサメチレンテトラミン、Hexamethylenetetramine、アミノホルム、シストゲン、アモホルム、Aminoform、Aceto HMT、ウロトロピン、アセトHMT、ウリトン、ホルミン、ホルマミン、Urotropine、Urotropin、Uritone、Preparation AFHMT、Formin、Ammoform、Formamine、Cystogen、メテナミンMethenamine、1,3,5,7-Tetraazatricyclo[3.3.1.13,7]decane、Hexamineヘキサミン、Cystamin【diuretic】、シスタミン利尿薬】、1,3,5,7-Tetraazaadamantane、シスタミン、Cystamin
体系名: 1,3,5,7-テトラアザアダマンタン、1,3,5,7-テトラアザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウロトロピン」の関連用語

ウロトロピンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウロトロピンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

©2025 GRAS Group, Inc.RSS