ウル・ワトゥ寺院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ウル・ワトゥ寺院の意味・解説 

ウルワトゥ‐じいん〔‐ジヰン〕【ウルワトゥ寺院】


ウルワツ寺院

(ウル・ワトゥ寺院 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/10/09 12:43 UTC 版)

ウルワツ寺院の入り口

ウルワツ寺院(Pura Luhur Ulu Watu)は、インドネシアバリ島のバドゥン半島南西端の海岸沿いに位置する寺院で、海の霊がまつられている。11世紀にジャワの僧ウンプ・クトゥランによって建立され、16世紀に高僧ダン・ヒャン・ニラルタが増築を行ったとされる重要な寺院。晩年のニラルタはウルワツに隠遁し、解脱に達したという。

ウルワツ周辺の絶壁

ウルワツ寺院の位置するバドゥン半島の海岸沿いは絶壁となっており、近くにはスルバン海岸がありサーフ・ポイントともなっている。ウルワツ寺院の入り口は、ガネーシャ像が脇を固めるアーチ状の門となっており、このなかでは、珊瑚の壁面一面に、バリ神話の聖獣がところせましに彫られている。内部の小院はヒンドゥー教徒しか立ち入ることが許されていない。日没時の境内で上演されているケチャ・ダンスも、その壮麗な舞台によってよく知られている。

座標: 南緯8度49分44秒 東経115度5分7秒 / 南緯8.82889度 東経115.08528度 / -8.82889; 115.08528



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ウル・ワトゥ寺院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウル・ワトゥ寺院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウルワツ寺院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS