ウラジーミル・グレボヴィチ_(ピンスク公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウラジーミル・グレボヴィチ_(ピンスク公)の意味・解説 

ウラジーミル・グレボヴィチ (ピンスク公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/18 00:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウラジーミル・グレボヴィチ
Владимир Глебович
ピンスク公
在位 ? - 1229年以降

死去 1229年以降
子女 フョードル
デミド
ユーリー
家名 リューリク家
父親 トゥーロフ公グレプ・ユーリエヴィチ?
母親 キエフ大公ロスチスラフ1世の娘?
テンプレートを表示

ウラジーミル・グレボヴィチロシア語: Владимир Глебович、? - 1229年以降)は、トゥーロフ・イジャスラフ家(キエフ大公イジャスラフの子孫)出身のピンスク公であるが、そのピンスク公位への在位期間は不明である。また、両親も明らかではなく、トゥーロフ公(トゥーロフ・ドゥブロヴィツク公)グレプ・ユーリエヴィチと、キエフ大公ロスチスラフの娘との間の長男ではないかと推測されている。

概要

1208年ベルズ公アレクサンドルウラジーミル・ヴォリンスキーを占領したときに捕虜になっている。また、1219年、スディスラフ指揮下のハンガリー王国軍が同地を攻めたときに再び捕虜になり、身代金と引き換えに解放されている。一方、1229年にはヤトヴャグ族の攻撃を防ぎ、ピンスク公国領の防衛に成功している[1]

1262年の記述には、ウラジーミルの子である三人のピンスク公(フョードルデミドユーリー)についての言及がある。

出典

  1. ^ Лысенка П. Пінскае княства //Вялікае Княства Літоўскае. Энцыклапедыя у 3 т. — Мн.: Беларуская Энцыклапедыя імя П. Броўкі, 2005. — Т. 1: Абаленскі — Кадэнцыя. — С. 433. — 684 с

参考文献

  • Владимир Глебович // Славянская энциклопедия. Киевская Русь—Московия / под ред. В. В. Богуславского. — Т. 1: А-М. — Olma Media Group, 2001. — С. 341.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウラジーミル・グレボヴィチ_(ピンスク公)」の関連用語

ウラジーミル・グレボヴィチ_(ピンスク公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウラジーミル・グレボヴィチ_(ピンスク公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウラジーミル・グレボヴィチ (ピンスク公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS