ウスチュグ公国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウスチュグ公国の意味・解説 

ウスチュグ公国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/22 01:02 UTC 版)

ウスチュグ公国ロシア語: Устюжское княжество)は、ロストフ公国の一部を生成した分領公国である。首都はウスチュグ(現ヴェリーキー・ウスチュグ)に置かれた。

歴史

ウスチュグ公国は、1364年ロストフ公コンスタンチン(ru)が、ロストフ公位のアンドレイ(ru)への譲渡を余儀なくされた際に形成された[1]。しかしコンスタンチンはウスチュグ公位に就いた翌年にペストで死亡した。その後のウスチュグ公国や、ウスチュグ公位の継承者に関する詳細は不明であるが、おそらく1474年まで公国は存続し、同年にモスクワ大公国に接収されたと考えられている[2]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ Устюжское удельное княжество // Все монархии мира
  2. ^ Княжество Устюжское // Генеалогия русской знати



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウスチュグ公国」の関連用語

ウスチュグ公国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウスチュグ公国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウスチュグ公国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS