ウェブハードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウェブハードの意味・解説 

ウェブハード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/20 22:50 UTC 版)

ウェブハードとは、ウェブ上のストレージ・サービスのことである。

そのサービスの利用者は、サービス事業者が設置するウェブ上のストレージにファイルをアップロードして置くことができる。この点は従来のオンライン・ストレージ・サービスクラウド・コンピューティングと同じだが、ウェブハードではアップローダーと同様、ファイルに対する利用者ごとのアクセス権限の垣根が低いのが特徴で、利用者は自分以外の他の利用者がアップロードしたファイルを閲覧し、ダウンロードすることができる。またこのダウンロードに従量制で課金するサービス業者が多く、あるファイルに対する課金の一部を、そのファイルをアップロードした利用者に還元する事業者もあることから、ファイルの違法共有を助長するとして特に韓国において、2003年ごろから[1]社会問題になっている[2][3]。アップローダーはほとんどの場合、利用者はアップロード、ダウンロードともに無料であるのに対し、ウェブハードでは金銭のやり取りが生じるのが特徴である。

脚注

  1. ^ 2003年8月3日付けの JETRO のニュース検索ページ
  2. ^ 2009年12月11日付けの読売新聞の解説記事
  3. ^ 2009年3月6日付けの JETRO のニュース検索ページ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェブハード」の関連用語

ウェブハードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェブハードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウェブハード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS