ウィリアム・ラパラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィリアム・ラパラの意味・解説 

ウィリアム・ラパラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 18:10 UTC 版)

ウィリアム・ラプラ
William Laparra
生誕 1873年11月25日
フランス,ボルドー
死没 1920年9月5日
スペイン,Hecho, Aragon

ウィリアム・ラプラ(William Julien Emile Edouard Laparra、1873年11月25日 - 1920年9月5日)はフランスの画家である。人物画や風俗画を描いた。

略歴

ボルドーでスペイン出身の父親のもとに生まれた。弟に作曲家になったラウル・ラパラ(1876-1943)がいる。ボルドーの美術学校で学んだ後、1892年にパリの美術学校、アカデミー・ジュリアンに入学し、ウィリアム・アドルフ・ブグロートニ・ロベール=フルーリージュール・ジョゼフ・ルフェーブルに学んだ。22歳になった時、ローマ賞を受賞した[1]。フランス芸術家協会の展覧会に出展し[1]、アカデミー・ジュリアンで教えた。

ローマ賞を受賞していた彫刻家、ポール・ランドスキの妹 Franciszka Wanda Landowska (1879-1904)と1902年に結婚した。1904年に妻が亡くなった後、数年して、地質学者のマルセル・アレクサンドル・ベルトランの娘で、オーストリア出身の画家、ウィリー・アイゼンシッツ(Willy Eisenschitz)の義理の妹の Claire Bertrandと再婚した。1890年代の初め、パリで活動していたスペインの画家、イグナシオ・スロアガとも親しかった。

スペイン人の父親の影響もあって、スペインの風俗に興味を持ち1908年から何度かスペインに旅し、ブルゴスやマドリード、トレドに滞在した[1]。後に、イタリア、ギリシャ、エジプトも旅した。

1920年に47歳でスペイン滞在中に没した。

作品

参考文献

  1. ^ a b c Biography, in: Gérald Schurr and Pierre Cabanne, Dictionnaire des petits maîtres de la peinture, Paris, Les éditions de l'Amateur, 2008 ISBN 978-2-85917-378-4

関連図書

  • Bénézit, Dictionnaire des peintres, sculpteurs, dessinateurs et graveurs, Paris, Gründ, 1999.
  • Annick Bergeon, Gérard Caussimont and Francis Ribemont, Catalogue de l’exposition William Laparra au Musée des Beaux-Arts de Bordeaux, William Blake & co., 1997 ISBN 978-2-8410-3059-0.
  • Eugène Bouvy, "L'exposition William Laparra à la salle Imberti", In: Revue philomathique de Bordeaux et du Sud-Ouest, 1919, pgs.24-29



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウィリアム・ラパラのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・ラパラ」の関連用語

ウィリアム・ラパラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・ラパラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・ラパラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS