ウィリアム・ド・ワーレン (第5代サリー伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィリアム・ド・ワーレン (第5代サリー伯爵)の意味・解説 

ウィリアム・ド・ワーレン (第5代サリー伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 04:41 UTC 版)

ウィリアム・ド・ワーレン
William de Warenne
第5代サリー伯
ウィリアム・ド・ワーレンの紋章
在位 1202年 - 1240年

出生 1160/79年
死去 1240年5月27日
配偶者 マティルダ・ド・オービニー
  モード・マーシャル
子女 ジョン
イザベル
家名 ワーレン家
父親 ハメリン・ド・ワーレン
母親 第4代サリー女伯イザベル・ド・ワーレン
テンプレートを表示

第5代サリー伯ウィリアム・ド・ワーレン(William de Warenne, 5th Earl of Surrey, 1160/79年[1] - 1240年5月27日[2])は、第4代サリー女伯イザベル・ド・ワーレンハメリン・ド・ワーレンの息子[3]。父ハメリンはウィリアムにノース・リンカンシャーのアップルビーの荘園を与えた。

生い立ち

ウィリアムは人生の大半をイングランドで過ごしたが、ノルマンディーで育った[1]。1194年、ウィリアム・ド・ワーレンはイングランド王リチャード1世と共に、イングランドにおける馬上槍試合の再開を認めた一人である[1]。父方の祖父であるアンジュー伯ジョフロワ5世・プランタジネットを通して、リチャード1世およびジョン王の従兄弟であり、ヘンリー3世の叔父であった。父のハメリン・ド・ワーレンはジョフロワ5世の庶子であったが、イザベル・ド・ワーレンと結婚して妻の姓を名乗った。そのため、ウィリアムは父方から王室とのつながりを、母方からサリー伯という非常に強力な組み合わせを受け継いでいた。ウィリアムは、1199年5月27日に行われたイングランド王ジョンの戴冠式に出席した。1204年にノルマンディーがフランスに奪われると、ウィリアムはノルマンディー公国における領地を失った(1202年にはガスコーニュの副総督であった)。しかし、ジョン王はグランサムとスタンフォードといった重要な都市の領主権をウィリアムに与えて補償した。王位を脅かす存在ではなかった従兄弟ウィリアムにとって、このような寛大な領地付与は驚くべきことではなかった。また、妹アデラ・ド・ワーレンはジョン王の愛妾の一人であった[4]

馬上槍試合

おそらく実物の手紙から写されたと思われる手紙によると、ウィリアムは第3代アルベマール伯ウィリアム・ド・フォルツと書簡を交わしていた。ウィリアムはアルベマール伯を偉大な騎士とみなし、1210年から1240年の間に自身の馬上槍試合に加わってほしいと考えていた[5]。手紙の内容は以下の通りである。

ワーレン伯よりアルベマール伯へ、ご挨拶申し上げます。使われなくなったものは、自ら引退の道を準備しているのです。我々騎士は、不熟練の牧童のように行動を妨げられています。この長い沈黙は我々を騎士道的な訓練から遠ざけ、腎結石を起こさせています。ご存知の通り、我々と伯爵Oとの間で、あるトーナメントの誓約が交わされました。心からぜひあなたにご参加いただきたいと願っています。我々は不適格者ですが、都市におけるあなたの誠実さを信頼しています。あなたの凱旋旗は、城壁と堀で囲まれた城のようです。そこは、疲れ果てた者や逆境に苦しむ者たちの避難所として、いつも親しまれてきました。そして、私たちの庇護に最もよく慣れ親しんだ者たちは、あなたの力強い庇護によって自らを守ることを誓っています。私たちは、あなたの存在が私たちにとって不可欠であると信じているため、なおさらそこにいらっしゃることを切に願っています[5]

五港長官

ウィリアムは1204年から1206年まで五港長官となり、1214年に再び五港長官に任命された。また、1208年から1213年の間、ウェールズ国境の長官でもあった。1200年から1208年まで、および1217年から1226年まで、サリーの高等法務官を務めた。

反乱時における王への忠誠

ウィリアムは、従兄弟であるジョン王に忠誠を誓い続けた数少ない貴族の一人であった。1212年、大規模な反乱の恐れが生じた際、ジョン王はウィリアムに北部諸州の管理を委ねた[6]。貴族たちがフランス王子にイングランド王位を継承させようとジョン王と対立していた際、ウィリアムはジョン王にマグナ・カルタへの同意を勧めた一人として挙げられている。ウィリアムの忠誠心は、王の立場が絶望的に​​見えた時にのみ揺らいだ。ジョン王の死の直前、ウィリアムはフランスのルイ王子と和解した。1217年3月、ウィリアムは若き王ヘンリー3世を支持することで再びイングランドへの忠誠を示し、ソールズベリー大聖堂の建立にも尽力した。1218年の手紙の中で、ウィリアムはヒューバート・ド・バラを「sicut dominum et amicum carissimum」(支配者であり、友である)と呼び、「sicut dominum et amicum carissimum」(愛する友)と記している[7]

しかし、ウィリアムは1227年以降に権力を握った王の寵臣たちを嫌っており、1232年に彼らの働きかけによってヒューバート・ド・バラが失脚させられた際には、その影響力を利用してヒューバート・ド・バラを擁護した。時が経つにつれ、ウィリアムとヘンリー3世の関係は緊張した。1238年には、大評議会によってヘンリー3世が同年に可決された補助金を浪費するのを防ぐための財務官の一人に任命されたことから、ウィリアムは明らかに貴族派の指導者とみなされていた[6]

結婚と子女

ウィリアムは1225年10月13日、第3代ノーフォーク伯ヒュー・ビゴッドの未亡人であったモード・マーシャルと結婚した。二人の間には2子が生まれた。

ウィリアムはそれ以前にも、第2代アランデル伯ウィリアム・ド・オービニーの娘モード(マティルダ)と結婚していたが、子供はいなかったとみられる。

脚注

  1. ^ a b c Carlin & Crouch 2013, p. 227.
  2. ^ Luard 1864, p. 114.
  3. ^ Duckett 1887, p. 115.
  4. ^ Everingham 2011.
  5. ^ a b Carlin & Crouch 2013, p. 226.
  6. ^ a b  この記述にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Chisholm, Hugh, ed. (1911). “Warenne, Earls”. Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 28 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 324.
  7. ^ Carlin & Crouch 2013, p. 17.

参考文献

公職
先代
不明
五港長官
1204年 - 1206年
1214年
次代
ヒューバート・ド・バラ
イングランドの爵位
先代
ハメリン・ド・ワーレン
サリー伯
1202年 - 1240年
次代
ジョン・ド・ワーレン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウィリアム・ド・ワーレン (第5代サリー伯爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・ド・ワーレン (第5代サリー伯爵)」の関連用語

ウィリアム・ド・ワーレン (第5代サリー伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・ド・ワーレン (第5代サリー伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・ド・ワーレン (第5代サリー伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS