ホイッスル (音)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホイッスル (音)の意味・解説 

ホイッスル (音)

(ウィスル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 23:50 UTC 版)

座標: 北緯8度00分00秒 西経110度00分00秒 / 北緯8.000000度 西経110.000000度 / 8.000000; -110.000000

ホイッスルのスペクトログラム

ホイッスル(Whistle)とは、海中で観測された発生原因不明の低周波音波のパターンに付けられた、の名称である。

概要

ホイッスルが、アメリカ海洋大気庁によって、赤道付近の太平洋で録音されたのは、1997年7月7日のことである。この音が観測された位置は、太平洋の北緯8度、西経110度付近。自動的に海中の音の観測を行うようになっている水中マイクによって録音された。この音は、発生源が不明であるばかりか、他のどの水中マイクによっても録音された例が報告されていないという、謎の音である。

なお、ホイッスルと同時に観測された、1Hz〜6Hzにかけての周波数帯の音については、mid-water currents(中層海流?)の影響によって鳴っている音だと説明されている [1]

海洋の発生原因不明の音

海洋においては、ホイッスル以外にも発生原因不明の音が観測されている。例えば、アプスウィープスローダウントレインブループユリアといった音が挙げられる。

関連項目

出典

  1. ^ One or more of the preceding sentences incorporates text from a publication now in the public domain: ""Whistle"". National Oceanic and Atmospheric Administration.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ホイッスル (音)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホイッスル (音)」の関連用語

ホイッスル (音)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホイッスル (音)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホイッスル (音) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS