ウァロ・アタキヌスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > 古代ローマの文筆家 > ウァロ・アタキヌスの意味・解説 

ウァロ・アタキヌス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 08:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウァッロ・アタキヌス
誕生 紀元前82年
ガリア・ナルボネンシス
死没 紀元前35年頃
国籍 共和政ローマ
活動期間 古代ローマ黄金期
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

プブリウス・テレンティウス・ウァッロ・アタキヌスラテン語: Publius Terentius Varro Atacinus, 紀元前82年紀元前35年頃)は、古代ローマ黄金期詩人

同時代人のマルクス・テレンティウス・ウァッロ(Varro Reatinus)とはよく混同される。

生涯

ウァッロは、ローマの属州ガリア・ナルボネンシスに生まれた。そこはガリア地方の南部にあたり、首都ナルボンヌのあったところである。アタクス川(現オード川)に面していて、アタキヌスというコグノーメンはそこが生まれ故郷であることを示している。

作品

現存するウァッロの作品は断片のみである。

ウァッロの断片では、『The Tombs of the Great(名士の墓)』というエピグラム(警句)がよく知られている。本当にウァッロの作品かどうかはおくとして、それは俳句に似て、簡明かつ懐疑的なローマ時代の特徴を持っている。

Marmoreo Licinus tumulo jacet, at Cato nullo,
Pompeius paruo: credimus esse deos?

((奴隷から自由民になった)リキヌスが眠る大理石の墓にて。それでもカトーにとっては、存在しない者。/ポンペイウスにとっては、取るに足らない者。何故? 我々は神々だと思うのか?)

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウァロ・アタキヌス」の関連用語

ウァロ・アタキヌスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウァロ・アタキヌスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウァロ・アタキヌス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS