イピリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イピリアの意味・解説 

イピリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 17:37 UTC 版)

イピリアIpiria)は、オーストラリアの先住民アボリジニが崇拝していた精霊である。

グルートアイランド島の、関楠生訳では「アンゴロゴ川」の河口付近にあるヌマリカ沼に住み、この精霊が住むところは先住民にとって言ってはいけないところとされた[1]

解説

髪の毛と髭があり、虹色に輝く巨大なヤモリの姿をしており、いつもの底で眠っているが、 一年に一度だけ沼から這い出し、草と水で腹一杯になると、今度は腹の中のものを一気に空に吹き上げる。 それが雨雲と変わり、大地に大雨を降らし、雨期の到来を告げ、大地に豊穣を齎す(もたらす)と伝わる。アボリジニの人々は、雨雲と共に訪れる雷鳴はイピリアの鳴き声であると考えていた。 イピリアの棲む沼は神聖な聖域で、人間が足を踏み入れると、乾季が終わらなくなると言われており、イピリアの生息する沼に立ち入る事は禁忌とされている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『世界の民話 オーストラリア篇』84頁

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イピリア」の関連用語

イピリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イピリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイピリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS